- カリフラワー
- 2015-10-30
- 2015-10-30
- カリフラワー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
1年前のカリフラワーが復活?
●プランターのカリフラワー
↓これは野菜用のプランター。
(野菜プランター)

もともとは、
たしかシュンギク栽培用に購入した気がしますが、
今では雑草がたくさん生えてしまっています。
その中に、
アブラナ科系の緑色の葉っぱが!
(カリフラワーの葉)

この葉っぱは、
まさしくカリフラワーの葉っぱ!
なんでこんなところにカリフラワー?
実は、
去年の秋にカリフラワーの苗をいただいたとき、
畑に植え付けたあとの余った苗を、
このプランターに何気なく植え付けたのでした。
余った苗なので特に弱々しい苗でした。
もちろん収穫はできませんでした。
ただ、
家の軒下の比較的日当たりの良い場所だったので、
冬の寒さでも枯れることはなく、
今年4月には↓こんな感じでした。
(一冬超えた4月のプランターカリフラワー)

なかなか良い感じに見えますよね。
この状態が秋だったら最高だったのですけどね。
その後、
このカリフラワーは少し大きくなったものの、
夏には枯れてしまっていたのでした。
それが今になって復活したのです。
では、
もう少し近寄ってみましょう。
(復活カリフラワー)


主軸はすっかり茶色く枯れてしまっていますが、
その主軸の下の方からわき芽が伸びてきているようです。
基本的にはわき芽ができないカリフラワーですが、
こんなこともあるんですね。
さらに反対側を見てみると・・・。
(地面から伸びたカリフラワーも)

主軸から数cm離れたところの地面から、
細いカリフラワーの茎が何本も伸びています。
根っこから生えてきたのか、
それとも茎が地面の中を伸びてきたのか、
どちらにしてもビックリです。
これはもしかして、
実(花蕾)ができてしまうのでしょうか?
秋になって新しく伸びてきたということは、
その可能性もありますよね。
しばらくは注意深く見守ることにしましょう。
実が出来てしまったら面白いですよね。
【スポンサーリンク】
↓これは野菜用のプランター。
(野菜プランター)

もともとは、
たしかシュンギク栽培用に購入した気がしますが、
今では雑草がたくさん生えてしまっています。
その中に、
アブラナ科系の緑色の葉っぱが!
(カリフラワーの葉)

この葉っぱは、
まさしくカリフラワーの葉っぱ!
なんでこんなところにカリフラワー?
実は、
去年の秋にカリフラワーの苗をいただいたとき、
畑に植え付けたあとの余った苗を、
このプランターに何気なく植え付けたのでした。
余った苗なので特に弱々しい苗でした。
もちろん収穫はできませんでした。
ただ、
家の軒下の比較的日当たりの良い場所だったので、
冬の寒さでも枯れることはなく、
今年4月には↓こんな感じでした。
(一冬超えた4月のプランターカリフラワー)

なかなか良い感じに見えますよね。
この状態が秋だったら最高だったのですけどね。
その後、
このカリフラワーは少し大きくなったものの、
夏には枯れてしまっていたのでした。
それが今になって復活したのです。
では、
もう少し近寄ってみましょう。
(復活カリフラワー)


主軸はすっかり茶色く枯れてしまっていますが、
その主軸の下の方からわき芽が伸びてきているようです。
基本的にはわき芽ができないカリフラワーですが、
こんなこともあるんですね。
さらに反対側を見てみると・・・。
(地面から伸びたカリフラワーも)

主軸から数cm離れたところの地面から、
細いカリフラワーの茎が何本も伸びています。
根っこから生えてきたのか、
それとも茎が地面の中を伸びてきたのか、
どちらにしてもビックリです。
これはもしかして、
実(花蕾)ができてしまうのでしょうか?
秋になって新しく伸びてきたということは、
その可能性もありますよね。
しばらくは注意深く見守ることにしましょう。
実が出来てしまったら面白いですよね。
【スポンサーリンク】
