- タマネギ(玉葱)
- 2015-10-29
- 2015-10-29
- タマネギ(玉葱)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
タマネギ苗の生長遅い・・・
●今年もタマネギ苗失敗?
タマネギ苗の育苗トレイ。
(タマネギ育苗トレイ)

128セルのセルトレイ4枚分、
単純に数えると512セルです。
ただ、
1セルに2粒ずつ種まきしていたり、
発芽していないセルもあったりするので、
正確な株数は今のところは不明です。
品種は2品種。
3月末まで長期貯蔵できるネオアースと言う品種と、
3月までつり貯蔵できるノンクーラーと言う品種です。
どちらも長期に貯蔵できるのがポイントですね。
種まきはセルトレイ2つずつ。
※タマネギの種まきについてはこちら:
→タマネギの種まき(1)
→タマネギの種まき(2)
どちらの品種も、
生育状態は同じような感じです。
(タマネギ苗)

草丈は10cmくらい、
株元の太さは直径2~3mmくらい。
う~ん、
生長悪いです。
ぜんぜん悪いですねぇ。
生長が悪いと、
苗を植え付けても、
冬の寒さに負けて枯れてしまうんですよね。
ちょっと心配、
いえ、
かなり心配です。
今年もタマネギ苗の栽培失敗?
って感じです。
種袋の記載を読み返してみると、
ネオアースは種まき後55日で植え付け、
ノンクーラーは種まき後55日~60日で植え付け、
と書いてあります。
種まき日から計算すると、
11月上旬が植え付け適期ということになります。
もうすぐじゃないですか・・・。
焦ってしまいますね。
タマネギ苗の生長が遅い原因は、
おそらく、
・セルトレイの土の量が少ない。
・思ったより寒い。
・日照時間が短い(日陰の時間が多い)。
の3つですね。
液肥は定期的に、
これまで何度かやっているのですが、
なかなか大きくなりませんし・・・。
こうなったら、
当初の予定よりも早めに畑に植え付けて、
早く大きくさせるしかないかなとも思います。
目標は、
11上旬ではなく、
11月初めの植え付けで。
畑の準備を急がないと・・・
【スポンサーリンク】
タマネギ苗の育苗トレイ。
(タマネギ育苗トレイ)

128セルのセルトレイ4枚分、
単純に数えると512セルです。
ただ、
1セルに2粒ずつ種まきしていたり、
発芽していないセルもあったりするので、
正確な株数は今のところは不明です。
品種は2品種。
3月末まで長期貯蔵できるネオアースと言う品種と、
3月までつり貯蔵できるノンクーラーと言う品種です。
どちらも長期に貯蔵できるのがポイントですね。
種まきはセルトレイ2つずつ。
※タマネギの種まきについてはこちら:
→タマネギの種まき(1)
→タマネギの種まき(2)
どちらの品種も、
生育状態は同じような感じです。
(タマネギ苗)

草丈は10cmくらい、
株元の太さは直径2~3mmくらい。
う~ん、
生長悪いです。
ぜんぜん悪いですねぇ。
生長が悪いと、
苗を植え付けても、
冬の寒さに負けて枯れてしまうんですよね。
ちょっと心配、
いえ、
かなり心配です。
今年もタマネギ苗の栽培失敗?
って感じです。
種袋の記載を読み返してみると、
ネオアースは種まき後55日で植え付け、
ノンクーラーは種まき後55日~60日で植え付け、
と書いてあります。
種まき日から計算すると、
11月上旬が植え付け適期ということになります。
もうすぐじゃないですか・・・。
焦ってしまいますね。
タマネギ苗の生長が遅い原因は、
おそらく、
・セルトレイの土の量が少ない。
・思ったより寒い。
・日照時間が短い(日陰の時間が多い)。
の3つですね。
液肥は定期的に、
これまで何度かやっているのですが、
なかなか大きくなりませんし・・・。
こうなったら、
当初の予定よりも早めに畑に植え付けて、
早く大きくさせるしかないかなとも思います。
目標は、
11上旬ではなく、
11月初めの植え付けで。
畑の準備を急がないと・・・
【スポンサーリンク】
