- 野菜いろいろ
- 2015-10-25
- 2015-10-25
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
オクラ、ナス、ピーマン、まだ収穫
●オクラとナスはそろそろ終わり
10月もそろそろ終わりです。
日ごとに気温が低くなり、
秋も深まってきたのを実感しますね。
↓こちらはオクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

4月下旬の種まきから始まったオクラ、
種まきから半年が経ちました。
葉っぱがほとんどなくなってしまいましたね。
オクラもそろそろ終わりです。
けど、
まだ実がなっているのです。
(秋のオクラの実)

花もまだ咲いています。
(秋のオクラの花のつぼみ)

今日のオクラの収穫は↓これだけ。
(秋のオクラの収穫)

何日か収穫していなかったので、
30本くらい収穫できました。
大きくなりすぎたオクラもありますが、
丸オクラなので大きくても十分に食べられます。
イボ果もちょっとありました。
オクラの次はナス。
今年のナスは4株栽培していますが、
残っているのは米ナスのくろわしと言う品種。
(秋の米ナスくろわし)


こちらも葉っぱがほとんど無くなりましたが、
わずかに実が残っています。
花は咲いていません。
今日の収穫は2つ。
(秋の米ナスくろわしの収穫)

多少小さな実ですけど
まぁ良しとしましょう。
最近特に冷えてきたので、
秋ナスと言ってもそろそろ限界。
米ナスくろわしも、
あと1つか2つくらいの収穫だと思います。
続いてはピーマン。
(ピーマン栽培地)

爆弾低気圧で横倒しになったママ・・・。
立派な実がなっています。
(秋のピーマンの実)

ピーマンはまだまだ元気で、
葉っぱも青々と茂っています。
(秋のピーマンの収穫)

今日は13個の実を収穫しました。
花もたくさん咲いているので、
しばらくは収穫できると思います。
(秋のピーマンの花)

ただ、あまり寒くなってくると、
皮が硬くなるんですよね。
【スポンサーリンク】
10月もそろそろ終わりです。
日ごとに気温が低くなり、
秋も深まってきたのを実感しますね。
↓こちらはオクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

4月下旬の種まきから始まったオクラ、
種まきから半年が経ちました。
葉っぱがほとんどなくなってしまいましたね。
オクラもそろそろ終わりです。
けど、
まだ実がなっているのです。
(秋のオクラの実)

花もまだ咲いています。
(秋のオクラの花のつぼみ)

今日のオクラの収穫は↓これだけ。
(秋のオクラの収穫)

何日か収穫していなかったので、
30本くらい収穫できました。
大きくなりすぎたオクラもありますが、
丸オクラなので大きくても十分に食べられます。
イボ果もちょっとありました。
オクラの次はナス。
今年のナスは4株栽培していますが、
残っているのは米ナスのくろわしと言う品種。
(秋の米ナスくろわし)


こちらも葉っぱがほとんど無くなりましたが、
わずかに実が残っています。
花は咲いていません。
今日の収穫は2つ。
(秋の米ナスくろわしの収穫)

多少小さな実ですけど
まぁ良しとしましょう。
最近特に冷えてきたので、
秋ナスと言ってもそろそろ限界。
米ナスくろわしも、
あと1つか2つくらいの収穫だと思います。
続いてはピーマン。
(ピーマン栽培地)

爆弾低気圧で横倒しになったママ・・・。
立派な実がなっています。
(秋のピーマンの実)

ピーマンはまだまだ元気で、
葉っぱも青々と茂っています。
(秋のピーマンの収穫)

今日は13個の実を収穫しました。
花もたくさん咲いているので、
しばらくは収穫できると思います。
(秋のピーマンの花)

ただ、あまり寒くなってくると、
皮が硬くなるんですよね。
【スポンサーリンク】
