- サトイモ(里芋)
- 2015-10-16
- 2015-10-16
- サトイモ(里芋)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サトイモの試し掘り
●今年も小さい?サトイモ
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年のサトイモは去年の約2倍を栽培しています。
種イモが発芽しなかったところもありますが、
株数で言うと70株くらいかと思います。
品種は不明です。
毎年、
出来たイモを翌年の種イモに使っているのですが、
たぶん石川早生か何かだと思います。
5月中旬に種イモを植え付けたサトイモ。
その後、
6月下旬と7月下旬に、
あわせて2回追肥を行ないました。
今は10月中旬、
種イモ植え付けから約5ヶ月経ちました。
茎葉はまだまだ緑色。
株元は↓こんな感じ。
(サトイモの株元)

葉っぱも小さいですけど、
茎もちょっと細いですよねぇ。
これからまだ少し大きくなる可能性はありますが、
さすがに夏場の日照りの影響が大きかったのだと思います。
気を取り直して・・・、
今日はサトイモの試し掘りをしてみることにしました。
まずは株元から茎葉を切り落としてから、
スコップを使って掘り起こします。
(サトイモの試し掘り)


おっ、
そこそこですが、
イモが出来ているようです。
(サトイモ)


1株に20~30個くらいのイモが付いていました。
まぁまぁですね。
ひとつひとつのイモが小さめなのは
例年のとおりです。
水はけの悪くない場所で、
今年の夏は日照りがすごかったので、
まぁ仕方ないと言えば仕方ないです。
品種を変えればうまく育つのかなとも思いますが、
品種のせいにしてはいけないですよね。
サトイモの試し掘り、
とりあえず数株を収穫してみました。
本収穫はもうしばらくしてからですね。
試し掘りのサトイモは、
さっそく蒸し器にいれて
蒸かしていただきました。
(蒸かしサトイモ)

大きさは小さくても、
味は美味しいです。
【スポンサーリンク】
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年のサトイモは去年の約2倍を栽培しています。
種イモが発芽しなかったところもありますが、
株数で言うと70株くらいかと思います。
品種は不明です。
毎年、
出来たイモを翌年の種イモに使っているのですが、
たぶん石川早生か何かだと思います。
5月中旬に種イモを植え付けたサトイモ。
その後、
6月下旬と7月下旬に、
あわせて2回追肥を行ないました。
今は10月中旬、
種イモ植え付けから約5ヶ月経ちました。
茎葉はまだまだ緑色。
株元は↓こんな感じ。
(サトイモの株元)

葉っぱも小さいですけど、
茎もちょっと細いですよねぇ。
これからまだ少し大きくなる可能性はありますが、
さすがに夏場の日照りの影響が大きかったのだと思います。
気を取り直して・・・、
今日はサトイモの試し掘りをしてみることにしました。
まずは株元から茎葉を切り落としてから、
スコップを使って掘り起こします。
(サトイモの試し掘り)


おっ、
そこそこですが、
イモが出来ているようです。
(サトイモ)


1株に20~30個くらいのイモが付いていました。
まぁまぁですね。
ひとつひとつのイモが小さめなのは
例年のとおりです。
水はけの悪くない場所で、
今年の夏は日照りがすごかったので、
まぁ仕方ないと言えば仕方ないです。
品種を変えればうまく育つのかなとも思いますが、
品種のせいにしてはいけないですよね。
サトイモの試し掘り、
とりあえず数株を収穫してみました。
本収穫はもうしばらくしてからですね。
試し掘りのサトイモは、
さっそく蒸し器にいれて
蒸かしていただきました。
(蒸かしサトイモ)

大きさは小さくても、
味は美味しいです。
【スポンサーリンク】
