- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2015-10-12
- 2015-10-12
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
保存ジャガイモに芽が出た
●トウヤはほとんど芽が出ない
6月に収穫して保存中のジャガイモ。
(保存ジャガイモ:インカのめざめ)

普段は日陰の雨のあたらない、
風通しの良い場所で保存していますが、
今日は久しぶりに表に出してきました。
出て来た芽を取るためですね。
収穫して以来、
すでに何回か芽取りをしています。
インカのめざめは芽が出やすく、
たくさんの芽が出ています。
(保存ジャガイモ:インカのめざめの芽)

長い芽ですねぇ。
最後に芽を取ってから1ヶ月くらいかな?
本当はもっと頻繁に芽を取らなければならないのですが、
ちょっと怠けてしまいましたね。
インカのめざめの休眠期間はとても短く、
放っておくとどんどん芽が伸びてしまいます。
芽が出やすいということは、
植え付け時にも発芽しやすいということなので、
それはそれで嬉しいことなのですが、
保存中はあまり芽は出て欲しくはないですよね。
イモの表面のシワシワも、
目立ってきたような気がします。
もともとイモの大きさが小さい品種なのに、
これでは先が思いやられます。
一方、
今年育てたもう一つの品種、
トウヤの方はと言うと・・・。
(保存ジャガイモ:トウヤ)

イモの大きさは特大でも、
収穫量が少なかったトウヤ。
芽はほとんど出ていません。
(保存ジャガイモ:トウヤの芽)

インカのめざめとはぜんぜん違いますね。
芽の数は少ないし、
芽の大きさも小さいです。
インカのめざめの休眠期間が極めて短いのに対して、
トウヤの休眠期間はやや長め。
その差がはっきりと出ているんですね。
トウヤの芽取りは簡単でした。
今日の晩ごはんはカレーライス。
煮崩れの少ないインカのめざめで。
【スポンサーリンク】
6月に収穫して保存中のジャガイモ。
(保存ジャガイモ:インカのめざめ)

普段は日陰の雨のあたらない、
風通しの良い場所で保存していますが、
今日は久しぶりに表に出してきました。
出て来た芽を取るためですね。
収穫して以来、
すでに何回か芽取りをしています。
インカのめざめは芽が出やすく、
たくさんの芽が出ています。
(保存ジャガイモ:インカのめざめの芽)

長い芽ですねぇ。
最後に芽を取ってから1ヶ月くらいかな?
本当はもっと頻繁に芽を取らなければならないのですが、
ちょっと怠けてしまいましたね。
インカのめざめの休眠期間はとても短く、
放っておくとどんどん芽が伸びてしまいます。
芽が出やすいということは、
植え付け時にも発芽しやすいということなので、
それはそれで嬉しいことなのですが、
保存中はあまり芽は出て欲しくはないですよね。
イモの表面のシワシワも、
目立ってきたような気がします。
もともとイモの大きさが小さい品種なのに、
これでは先が思いやられます。
一方、
今年育てたもう一つの品種、
トウヤの方はと言うと・・・。
(保存ジャガイモ:トウヤ)

イモの大きさは特大でも、
収穫量が少なかったトウヤ。
芽はほとんど出ていません。
(保存ジャガイモ:トウヤの芽)

インカのめざめとはぜんぜん違いますね。
芽の数は少ないし、
芽の大きさも小さいです。
インカのめざめの休眠期間が極めて短いのに対して、
トウヤの休眠期間はやや長め。
その差がはっきりと出ているんですね。
トウヤの芽取りは簡単でした。
今日の晩ごはんはカレーライス。
煮崩れの少ないインカのめざめで。
【スポンサーリンク】
