- メキャベツ
- 2015-09-17
- 2015-09-17
- メキャベツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
メキャベツ苗の植え付け
●ちょっと遅めのメキャベツ定植
メキャベツの苗。
(メキャベツ:早生子持の苗)


品種は早生子持という、
メキャベツ界ではちょっと知られた品種のようです。
購入して1週間経ちましたが、
あまり変わっていないですね。
同時に購入したハクサイ苗は、
1週間でわっさわっさとしてしまいましたが、
メキャベツの苗は落ち着いている感じです。
生長遅いのかな。
まぁとにかく、
虫食いにも遭わず、
葉っぱの緑色も綺麗なママで
元気そうな感じです。
今日はこのメキャベツ苗を
畑に植え付けてしまいます。
本葉の数を見ると
とっくに植え付け適期に入っているようですし、
本来は9月上旬までに植え付けなければならないのでした。
メキャベツの栽培予定地は↓こちら。
(メキャベツ栽培予定地)

ハクサイを植え付けたうねの手前の部分です。
ハクサイと同時に土作りをしてあるので、
あとはメキャベツの苗を植え付けるのみ。
まずは植え穴を掘って水を入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(メキャベツ植え付け準備)

メキャベツの苗をトレイから抜いてみます。
(メキャベツ苗の根鉢)

根っこの張り具合はちょうど良い感じですね。
さっそく植え穴に入れて植え付けます。
(メキャベツ苗の植え付け)


最後にもう一度たっぷりと
水やりをしておきます。
同じように4株とも植え付け完了です。
(メキャベツ苗の植え付け完了)

株間は広めの60cmにしました。
メキャベツって、
けっこう大きくなるんですよね。
これで、
ハクサイとメキャベツの苗の植え付け完了。
植え付け適期を過ぎてしまい
ちょっと気になっていたのですが、
これで少し落ち着きました。
【スポンサーリンク】
メキャベツの苗。
(メキャベツ:早生子持の苗)


品種は早生子持という、
メキャベツ界ではちょっと知られた品種のようです。
購入して1週間経ちましたが、
あまり変わっていないですね。
同時に購入したハクサイ苗は、
1週間でわっさわっさとしてしまいましたが、
メキャベツの苗は落ち着いている感じです。
生長遅いのかな。
まぁとにかく、
虫食いにも遭わず、
葉っぱの緑色も綺麗なママで
元気そうな感じです。
今日はこのメキャベツ苗を
畑に植え付けてしまいます。
本葉の数を見ると
とっくに植え付け適期に入っているようですし、
本来は9月上旬までに植え付けなければならないのでした。
メキャベツの栽培予定地は↓こちら。
(メキャベツ栽培予定地)

ハクサイを植え付けたうねの手前の部分です。
ハクサイと同時に土作りをしてあるので、
あとはメキャベツの苗を植え付けるのみ。
まずは植え穴を掘って水を入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(メキャベツ植え付け準備)

メキャベツの苗をトレイから抜いてみます。
(メキャベツ苗の根鉢)

根っこの張り具合はちょうど良い感じですね。
さっそく植え穴に入れて植え付けます。
(メキャベツ苗の植え付け)


最後にもう一度たっぷりと
水やりをしておきます。
同じように4株とも植え付け完了です。
(メキャベツ苗の植え付け完了)

株間は広めの60cmにしました。
メキャベツって、
けっこう大きくなるんですよね。
これで、
ハクサイとメキャベツの苗の植え付け完了。
植え付け適期を過ぎてしまい
ちょっと気になっていたのですが、
これで少し落ち着きました。
【スポンサーリンク】
