- カブ(蕪)
- 2015-08-22
- 2015-08-22
- カブ(蕪)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
今年は聖護院かぶに挑戦!
●聖護院かぶの種を購入
カブの種を購入しました。
(カブ:聖護院かぶの種)

品種は聖護院かぶ。
京都の有名な伝統野菜ですよね。
特に千枚漬けで有名です。
聖護院かぶは、
ず~っと前から育ててみたかった野菜のひとつ。
近くのドラッグストアの半額セールで偶然見つけ、
思わず衝動買いしてしまいました。
衝動買いと言っても、
定価162円の半額なので81円です。
衝動買いと言えないくらいのお安い買い物です。
本当は、
聖護院大丸かぶという品種に興味があったのですが、
近くのお店では手に入りそうにないので、
今年は聖護院かぶで我慢することにしました。
聖護院かぶは、
直径15cm高さ12cmくらいの実ができます。
※聖護院大丸かぶはもっと大きくなるようです。
千枚漬けで有名な聖護院かぶですが、
煮物にしてもとても美味しいそうです。
中間地の場合の種まき適期は、
8月上旬~10月下旬。
発芽適温(地温)は15℃~20℃。
収穫時期は10月上旬~翌2月下旬です。
すでに種まき適期に入っていますが、
種まき適期が長いので、
畑の準備をしてから、
ゆっくり種まきしたいと思います。
まだまだ害虫も活発ですしね。
時間差で種まきするのも良さそうです。
種の容量は8ml入りなので、
だいたい2500粒入っている計算です。
ものすごい量です。
間引きやら何やらを考えても、
5年くらいは使えそうです。
時間差での種まきも問題ないですね。
ところでひとつ疑問。
種袋裏面の記載には、
「30cm位の株間として1ヶ所に5~6粒・・・」
と書いてあります。
つまり最終株間は30cmと言うことなのですが、
通常のカブの倍の株間ですよね!
ビックリです。
【スポンサーリンク】
カブの種を購入しました。
(カブ:聖護院かぶの種)

品種は聖護院かぶ。
京都の有名な伝統野菜ですよね。
特に千枚漬けで有名です。
聖護院かぶは、
ず~っと前から育ててみたかった野菜のひとつ。
近くのドラッグストアの半額セールで偶然見つけ、
思わず衝動買いしてしまいました。
衝動買いと言っても、
定価162円の半額なので81円です。
衝動買いと言えないくらいのお安い買い物です。
本当は、
聖護院大丸かぶという品種に興味があったのですが、
近くのお店では手に入りそうにないので、
今年は聖護院かぶで我慢することにしました。
聖護院かぶは、
直径15cm高さ12cmくらいの実ができます。
※聖護院大丸かぶはもっと大きくなるようです。
千枚漬けで有名な聖護院かぶですが、
煮物にしてもとても美味しいそうです。
中間地の場合の種まき適期は、
8月上旬~10月下旬。
発芽適温(地温)は15℃~20℃。
収穫時期は10月上旬~翌2月下旬です。
すでに種まき適期に入っていますが、
種まき適期が長いので、
畑の準備をしてから、
ゆっくり種まきしたいと思います。
まだまだ害虫も活発ですしね。
時間差で種まきするのも良さそうです。
種の容量は8ml入りなので、
だいたい2500粒入っている計算です。
ものすごい量です。
間引きやら何やらを考えても、
5年くらいは使えそうです。
時間差での種まきも問題ないですね。
ところでひとつ疑問。
種袋裏面の記載には、
「30cm位の株間として1ヶ所に5~6粒・・・」
と書いてあります。
つまり最終株間は30cmと言うことなのですが、
通常のカブの倍の株間ですよね!
ビックリです。
【スポンサーリンク】
