- ピーマン
- 2015-08-19
- 2015-08-19
- ピーマン
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ピーマン不調・・・
●硬いピーマン、咲かないピーマン
ピーマンの栽培地。
(ピーマン栽培地)

今年のピーマンは
2株を栽培中です。
品種は京波。
購入した苗を5月中旬に植え付けました。
今の草丈は70cmくらいでしょうか?
梅雨の長雨のときは心配しましたが、
なんとか復活してくれたようです。
ピーマンの実もたくさんなっています。
(ピーマンの実)

鮮やかな緑色です。
収穫し忘れたピーマンも発見しました。
(ピーマンの赤い実)

赤く熟してしまいましたね。
まぁこれはこれで、
甘みが増して美味しくなるんですよね。
ちょっと皮が硬くなりますけど。
ところで、
写真では分からないのですが、
2株のうちの手前の1株が、
ちょっとおかしいのです。
おかしいのはその実。
お料理に使おうと思い包丁を入れたら
皮がとても硬いのです。
奥の1株の実はそんなことはないのに、
どうしてしまったんでしょうね?
2株は隣同士で、
石灰や堆肥、化成肥料など、
土作りはまったく同じに育てているので、
原因は不明です。
う~ん・・・。
それともうひとつ。
実の皮が硬い手前の株には、
花がほとんど咲いていないのです。
奥の1株にはたくさんの花が咲いているのに・・・。
(ピーマンの花:奥)

↑奥のピーマンの花は、
6枚花びらで雌しべも伸びていて、
立派な花ばかりです。
手前の1株、
やっぱり何かがおかしいのですね。
地面の下で何かが起こっているのかも・・・。
根腐れとか・・・?
咲いた花の数だけ実がなると言われるピーマン。
花が咲かなければ実はなりません。
困ったものです。
とりあえず、
黒マルチを少し切り開いて、
追肥をしておくことにしました。
(ピーマンに追肥)

2~3週間ぶりの追肥です。
これで復活してくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
ピーマンの栽培地。
(ピーマン栽培地)

今年のピーマンは
2株を栽培中です。
品種は京波。
購入した苗を5月中旬に植え付けました。
今の草丈は70cmくらいでしょうか?
梅雨の長雨のときは心配しましたが、
なんとか復活してくれたようです。
ピーマンの実もたくさんなっています。
(ピーマンの実)

鮮やかな緑色です。
収穫し忘れたピーマンも発見しました。
(ピーマンの赤い実)

赤く熟してしまいましたね。
まぁこれはこれで、
甘みが増して美味しくなるんですよね。
ちょっと皮が硬くなりますけど。
ところで、
写真では分からないのですが、
2株のうちの手前の1株が、
ちょっとおかしいのです。
おかしいのはその実。
お料理に使おうと思い包丁を入れたら
皮がとても硬いのです。
奥の1株の実はそんなことはないのに、
どうしてしまったんでしょうね?
2株は隣同士で、
石灰や堆肥、化成肥料など、
土作りはまったく同じに育てているので、
原因は不明です。
う~ん・・・。
それともうひとつ。
実の皮が硬い手前の株には、
花がほとんど咲いていないのです。
奥の1株にはたくさんの花が咲いているのに・・・。
(ピーマンの花:奥)

↑奥のピーマンの花は、
6枚花びらで雌しべも伸びていて、
立派な花ばかりです。
手前の1株、
やっぱり何かがおかしいのですね。
地面の下で何かが起こっているのかも・・・。
根腐れとか・・・?
咲いた花の数だけ実がなると言われるピーマン。
花が咲かなければ実はなりません。
困ったものです。
とりあえず、
黒マルチを少し切り開いて、
追肥をしておくことにしました。
(ピーマンに追肥)

2~3週間ぶりの追肥です。
これで復活してくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
