- タマネギ(玉葱)
- 2015-08-14
- 2015-08-14
- タマネギ(玉葱)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
タマネギ、ノンクーラーの種!
●タマネギの種第2弾
タマネギの種を購入しました。
(タマネギの種:ノンクーラー)

ノンクーラーという中晩生の品種です。
近くのホームセンターでは販売していないので、
ネット通販で購入しました。
1袋5ml入りで432円なので、
お高い種ではありませんね。
このノンクーラーに目を付けたのは、
その貯蔵期間です。
種袋の謳い文句、
「3月まで吊り玉貯蔵!」
というのが目を引きます。
我が家のタマネギ栽培は、
できるだけ貯蔵期間が長い品種を選んでいますが、
たぶんこのノンクーラーというタマネギは
一番貯蔵期間が長いのではと思います。
芽が出にくく、
腐りにくいそうです。
でも、ひとつ疑問。
厳冬期の吊り玉貯蔵って、
屋外の軒下でも良いのかな?
まぁそれは、
おいおい調べることにしましょう。
それと、
種が手元に届いてからなのですが、
もうひとつ気に入ったことがあります。
それは種袋裏面の記載が
とっても親切なこと。
(タマネギの種:ノンクーラー:裏面)

「発芽率70%以上」
これはどの種袋にも記載されています。
ポイントは種の容量。
「5ml」と書かれているのも普通ですが、
その下に記載されている「参考目安」が
とっても分かりやすいのです。
「約630粒」「約440株相当」ですって。
約630粒すべてを種まきして、
70%が発芽したとすれば、
約440株になるってことですね。
すばらしい記載です。
他の種苗メーカーの種袋にも
こうした記載が広がって欲しいものです。
さてさて、
ノンクーラーの種袋に記載の種まき適期は9月。
苗作りは、
毎年のようにうまく行かないのですが、
今年こそは良い苗を育てたいところ。
種まき予定は9月13日頃ですね。
これで今年のタマネギの種は、
ネオアースとノンクーラーの2品種になりました。
※ネオアースの種についてはこちら:
→タマネギの種購入
良い苗を作って丈夫なタマネギを育てたいですね。
【スポンサーリンク】
タマネギの種を購入しました。
(タマネギの種:ノンクーラー)

ノンクーラーという中晩生の品種です。
近くのホームセンターでは販売していないので、
ネット通販で購入しました。
1袋5ml入りで432円なので、
お高い種ではありませんね。
このノンクーラーに目を付けたのは、
その貯蔵期間です。
種袋の謳い文句、
「3月まで吊り玉貯蔵!」
というのが目を引きます。
我が家のタマネギ栽培は、
できるだけ貯蔵期間が長い品種を選んでいますが、
たぶんこのノンクーラーというタマネギは
一番貯蔵期間が長いのではと思います。
芽が出にくく、
腐りにくいそうです。
でも、ひとつ疑問。
厳冬期の吊り玉貯蔵って、
屋外の軒下でも良いのかな?
まぁそれは、
おいおい調べることにしましょう。
それと、
種が手元に届いてからなのですが、
もうひとつ気に入ったことがあります。
それは種袋裏面の記載が
とっても親切なこと。
(タマネギの種:ノンクーラー:裏面)

「発芽率70%以上」
これはどの種袋にも記載されています。
ポイントは種の容量。
「5ml」と書かれているのも普通ですが、
その下に記載されている「参考目安」が
とっても分かりやすいのです。
「約630粒」「約440株相当」ですって。
約630粒すべてを種まきして、
70%が発芽したとすれば、
約440株になるってことですね。
すばらしい記載です。
他の種苗メーカーの種袋にも
こうした記載が広がって欲しいものです。
さてさて、
ノンクーラーの種袋に記載の種まき適期は9月。
苗作りは、
毎年のようにうまく行かないのですが、
今年こそは良い苗を育てたいところ。
種まき予定は9月13日頃ですね。
これで今年のタマネギの種は、
ネオアースとノンクーラーの2品種になりました。
※ネオアースの種についてはこちら:
→タマネギの種購入
良い苗を作って丈夫なタマネギを育てたいですね。
【スポンサーリンク】
