- ナス(茄子)
- 2015-08-13
- 2015-08-13
- ナス(茄子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ナス不調・・・3回目の追肥
●日照りと肥料不足
ナスの栽培地。
(ナス栽培地)

今年のナスは、
ミズナスを1株、
千両2号を2株、
米ナスくろわしを1株。
合計4株を栽培しています。
でも、
上の写真を見た感じ、
茎葉がスカスカですよねぇ。
そうなんです。
調子悪いんです・・・。
収穫量も少ないですねぇ。
一番の原因はやはり日照りだと思います。
今年は黒マルチで乾燥防止しているとは言え、
さすがにこの長い日照りはキツイですね。
ミズナスなんか、
今はひとつの花も咲いていません。
千両2号は少しだけ咲いています。
(ナス:千両2号の花)

あれ?
雌しべが見えないです。
これは肥料不足ですね。
日照りに気を取られてしまい、
追肥作業を忘れていました。
と言うか、
前回の追肥は7月下旬だったので、
そのときの施肥量が少なかったのか、
それとも雨が降っていないので
肥料の効果が表われていないのか
どちらかでしょうね。
どちらにしても
追肥はしておいた方が良さそうです。
その前に、
米ナスくろわしの方はと言うと、
4株の中では一番元気です。
(米ナスくろわし)


収穫量もそこそこあります。
皮は柔らかめで肉厚、
煮崩れしないのに柔らかい。
という優れもののような感じです。
来年もぜひ米ナスくろわしを
2~3株くらい育ててみようと思います。
米ナスくろわしの花を見ると、
雌しべがそこそこに伸びているので、
肥料はほぼ問題ないように見えます。
(米ナスくろわしの花)

でも、
米ナスは大株になるので肥料喰いのようなので、
いちおう追肥しておくことにします。
(ナスに追肥)

ナスたちの追肥は、
甘とう美人の追肥と同様、
黒マルチに切れ目を入れて、
肥料を放り込んでおきました。
横着?、いえ合理的です。
これで雨さえ降ってくれれば・・・。
【スポンサーリンク】
ナスの栽培地。
(ナス栽培地)

今年のナスは、
ミズナスを1株、
千両2号を2株、
米ナスくろわしを1株。
合計4株を栽培しています。
でも、
上の写真を見た感じ、
茎葉がスカスカですよねぇ。
そうなんです。
調子悪いんです・・・。
収穫量も少ないですねぇ。
一番の原因はやはり日照りだと思います。
今年は黒マルチで乾燥防止しているとは言え、
さすがにこの長い日照りはキツイですね。
ミズナスなんか、
今はひとつの花も咲いていません。
千両2号は少しだけ咲いています。
(ナス:千両2号の花)

あれ?
雌しべが見えないです。
これは肥料不足ですね。
日照りに気を取られてしまい、
追肥作業を忘れていました。
と言うか、
前回の追肥は7月下旬だったので、
そのときの施肥量が少なかったのか、
それとも雨が降っていないので
肥料の効果が表われていないのか
どちらかでしょうね。
どちらにしても
追肥はしておいた方が良さそうです。
その前に、
米ナスくろわしの方はと言うと、
4株の中では一番元気です。
(米ナスくろわし)


収穫量もそこそこあります。
皮は柔らかめで肉厚、
煮崩れしないのに柔らかい。
という優れもののような感じです。
来年もぜひ米ナスくろわしを
2~3株くらい育ててみようと思います。
米ナスくろわしの花を見ると、
雌しべがそこそこに伸びているので、
肥料はほぼ問題ないように見えます。
(米ナスくろわしの花)

でも、
米ナスは大株になるので肥料喰いのようなので、
いちおう追肥しておくことにします。
(ナスに追肥)

ナスたちの追肥は、
甘とう美人の追肥と同様、
黒マルチに切れ目を入れて、
肥料を放り込んでおきました。
横着?、いえ合理的です。
これで雨さえ降ってくれれば・・・。
【スポンサーリンク】
