- サトイモ(里芋)
- 2015-08-11
- 2015-08-11
- サトイモ(里芋)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サトイモ少雨で不調
●日照りとサトイモ
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年は去年の約2倍を育てています。
5月中旬に種イモを植え付け、
その後、約1ヶ月ごとに、
これまで2回の追肥を行ないました。
でも、
上の写真を見る限り、
余り茎葉が茂っていなくて、
生長はイマイチですよね。
近寄って葉っぱを見てみると・・・。
(サトイモの葉)


葉っぱの周りからチリチリになって枯れてきて、
中には枯れ落ちてしまっている葉っぱもあります。
ひどいですねぇ。
雨が降らなければ肥料も効きません。
もともと乾燥しやすい場所なので心配していましたが、
最近の日照りは予想外でした。
まとまった雨と言える雨は、
もう何週間も降っていません。
少なくとも2週間は降っていないと思います。
雷雨はちょくちょく発生しているようですが、
いつも我が家を避けて通っていくんですよね。
ちなみに東京では、
8月7日までの8日間連続で猛暑日を観測し、
猛暑日の連続記録を更新しました。
日照り、そして強烈な直射日光は、
サトイモ栽培にとって致命的です。
特に乾燥しやすい畑では・・・。
バケツやジョウロに水を汲んで、
家と畑を往復するのも大変だし、
水道代も馬鹿にならないし、
どうしようもないですね。
今からでは遅いですが、
マルチを株元にかけておくとか、
敷きワラを敷いておいてあげれば、
多少は違ったかもしれません。
このままでは、
今年のサトイモは不作になりそうです。
収穫まではまだしばらく先なので、
早めに雨が降ってくれると良いのですが・・・。
【スポンサーリンク】
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年は去年の約2倍を育てています。
5月中旬に種イモを植え付け、
その後、約1ヶ月ごとに、
これまで2回の追肥を行ないました。
でも、
上の写真を見る限り、
余り茎葉が茂っていなくて、
生長はイマイチですよね。
近寄って葉っぱを見てみると・・・。
(サトイモの葉)


葉っぱの周りからチリチリになって枯れてきて、
中には枯れ落ちてしまっている葉っぱもあります。
ひどいですねぇ。
雨が降らなければ肥料も効きません。
もともと乾燥しやすい場所なので心配していましたが、
最近の日照りは予想外でした。
まとまった雨と言える雨は、
もう何週間も降っていません。
少なくとも2週間は降っていないと思います。
雷雨はちょくちょく発生しているようですが、
いつも我が家を避けて通っていくんですよね。
ちなみに東京では、
8月7日までの8日間連続で猛暑日を観測し、
猛暑日の連続記録を更新しました。
日照り、そして強烈な直射日光は、
サトイモ栽培にとって致命的です。
特に乾燥しやすい畑では・・・。
バケツやジョウロに水を汲んで、
家と畑を往復するのも大変だし、
水道代も馬鹿にならないし、
どうしようもないですね。
今からでは遅いですが、
マルチを株元にかけておくとか、
敷きワラを敷いておいてあげれば、
多少は違ったかもしれません。
このままでは、
今年のサトイモは不作になりそうです。
収穫まではまだしばらく先なので、
早めに雨が降ってくれると良いのですが・・・。
【スポンサーリンク】
