- モロヘイヤ
- 2015-08-08
- 2015-08-08
- モロヘイヤ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モロヘイヤの初収穫
●ちょっと開花しているけど・・・
モロヘイヤの栽培地。
(モロヘイヤ栽培地)

黒マルチを張ってありますけど、
もともとはタマネギの栽培地でした。
タマネギをまだ収穫し終わっていない頃から
ポットで育てたモロヘイヤの苗を植え付けたのでした。
なので黒マルチはそのままなのです。
ちなみに上の写真で、
一番左奥に見えるワサワサとしているのが
最初に苗を植え付けた第1弾のモロヘイヤ。
手前のモロヘイヤは、
その後しばらくしてから
種まきで育てている第2弾のモロヘイヤです。
最初のモロヘイヤに、
早すぎる花が咲いてしまったので、
あわてて種まきしたのでした。
※早すぎるモロヘイヤの開花についてはこちら:
→モロヘイヤ開花!!!!!
ポット苗を育てていた場所と、
その苗を植え付けた場所の日照時間の違いで
モロヘイヤが勘違いして開花してしまったのだと思います。
さて、
今日はそのモロヘイヤの何回目かの収穫。
収穫するのは第1弾のモロヘイヤです。
(モロヘイヤ第1弾)

第1弾のモロヘイヤはワサワサしています。
収穫前にやることがあります。
それは、
咲いている花やつぼみを
茎ごと長めに摘み取ってしまうこと。
老化が進んでいる訳ではないので、
摘み取ってしまえば、
ほかの茎葉には毒の危険はないと、
どこかのサイトに書いてあったので、
真似しています。
(モロヘイヤの花の若いつぼみ)

先端部分をよ~く見てみると、
つぼみが付いていることがあるので要注意です。
花やつぼみを摘み取ったら収穫開始。
(モロヘイヤの収穫)


わき芽の出ている少し上あたりの、
茎葉15cmくらいを指でポキッ。
これがポキッと折れないようだと硬い茎なので、
食べた時に美味しくありません。
(モロヘイヤ収穫完了)

モロヘイヤの季節、
これからが本番です。
【スポンサーリンク】
モロヘイヤの栽培地。
(モロヘイヤ栽培地)

黒マルチを張ってありますけど、
もともとはタマネギの栽培地でした。
タマネギをまだ収穫し終わっていない頃から
ポットで育てたモロヘイヤの苗を植え付けたのでした。
なので黒マルチはそのままなのです。
ちなみに上の写真で、
一番左奥に見えるワサワサとしているのが
最初に苗を植え付けた第1弾のモロヘイヤ。
手前のモロヘイヤは、
その後しばらくしてから
種まきで育てている第2弾のモロヘイヤです。
最初のモロヘイヤに、
早すぎる花が咲いてしまったので、
あわてて種まきしたのでした。
※早すぎるモロヘイヤの開花についてはこちら:
→モロヘイヤ開花!!!!!
ポット苗を育てていた場所と、
その苗を植え付けた場所の日照時間の違いで
モロヘイヤが勘違いして開花してしまったのだと思います。
さて、
今日はそのモロヘイヤの何回目かの収穫。
収穫するのは第1弾のモロヘイヤです。
(モロヘイヤ第1弾)

第1弾のモロヘイヤはワサワサしています。
収穫前にやることがあります。
それは、
咲いている花やつぼみを
茎ごと長めに摘み取ってしまうこと。
老化が進んでいる訳ではないので、
摘み取ってしまえば、
ほかの茎葉には毒の危険はないと、
どこかのサイトに書いてあったので、
真似しています。
(モロヘイヤの花の若いつぼみ)

先端部分をよ~く見てみると、
つぼみが付いていることがあるので要注意です。
花やつぼみを摘み取ったら収穫開始。
(モロヘイヤの収穫)


わき芽の出ている少し上あたりの、
茎葉15cmくらいを指でポキッ。
これがポキッと折れないようだと硬い茎なので、
食べた時に美味しくありません。
(モロヘイヤ収穫完了)

モロヘイヤの季節、
これからが本番です。
【スポンサーリンク】
