- オクラ
- 2015-07-21
- 2015-07-21
- オクラ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
中身が黒くなったオクラ
●オクラの害虫?病気?生理障害?
最近の我が家のご飯のおかずには、
自家産野菜がたくさん使われます。
(自家産野菜の麻婆茄子風)

味付けは市販の麻婆茄子の素ですが、
自家産野菜をたくさん使っています。
ナス(米ナス)、ピーマン、タマネギ、ニンジン、
そしてオクラ。
自家産野菜、
毎日美味しくいただいています。
長雨の季節が終わり、
ダメージを受けていた野菜たちも、
少しずつ元気になってきました。
収穫量も少しずつ増えてきました。
このママ復活してくれると良いですね。
ところで、
この自家産野菜の麻婆茄子風を作る時、
収穫したオクラを一口大に切ったのですが、
そのときに中身が黒くなったオクラが出てきました。
いつもは、
オクラは丸のママ茹でてしまうのですが、
この日は一口大に切ってから炒めることにしたので、
ヘタを切り落としたときに運良く発見できたんですね。
そのオクラが↓こちら。
(中心が黒くなったオクラ)

縦半分に割ってみると・・・。
(中身が黒くなったオクラ)


ヘタに近い部分が黒くなっていて、
それが下の方に広がってきている感じです。
これはいったい何?
ネットで調べてみると、
虫が実の中に入って卵を産み付けたとか、
いくつか見つかったのですが、
我が家のオクラには卵らしきものは見つかりませんでした。
害虫が入ったような穴もありませんでした。
それに、
オクラの切り落としたヘタの部分を見てみると・・・。
(中身が黒くなったオクラのヘタの部分)

ヘタの中心というか、
花茎の中心部分に、
小さな黒点が見えます。
害虫の被害ではなさそうですね。
考えられるのは、
長雨による生理障害かなと思います。
長雨の間は、
咲いた花がそのママ実にかぶさってしまい、
やがて実ごと黒く腐ってしまう実が、
たくさんありました。
それに似た感じなのかなと思います。
最近は天気も回復。
これからも同じような症状が続くようなら、
病気だと思いますが、
まぁたぶん、大丈夫でしょう。
【スポンサーリンク】
最近の我が家のご飯のおかずには、
自家産野菜がたくさん使われます。
(自家産野菜の麻婆茄子風)

味付けは市販の麻婆茄子の素ですが、
自家産野菜をたくさん使っています。
ナス(米ナス)、ピーマン、タマネギ、ニンジン、
そしてオクラ。
自家産野菜、
毎日美味しくいただいています。
長雨の季節が終わり、
ダメージを受けていた野菜たちも、
少しずつ元気になってきました。
収穫量も少しずつ増えてきました。
このママ復活してくれると良いですね。
ところで、
この自家産野菜の麻婆茄子風を作る時、
収穫したオクラを一口大に切ったのですが、
そのときに中身が黒くなったオクラが出てきました。
いつもは、
オクラは丸のママ茹でてしまうのですが、
この日は一口大に切ってから炒めることにしたので、
ヘタを切り落としたときに運良く発見できたんですね。
そのオクラが↓こちら。
(中心が黒くなったオクラ)

縦半分に割ってみると・・・。
(中身が黒くなったオクラ)


ヘタに近い部分が黒くなっていて、
それが下の方に広がってきている感じです。
これはいったい何?
ネットで調べてみると、
虫が実の中に入って卵を産み付けたとか、
いくつか見つかったのですが、
我が家のオクラには卵らしきものは見つかりませんでした。
害虫が入ったような穴もありませんでした。
それに、
オクラの切り落としたヘタの部分を見てみると・・・。
(中身が黒くなったオクラのヘタの部分)

ヘタの中心というか、
花茎の中心部分に、
小さな黒点が見えます。
害虫の被害ではなさそうですね。
考えられるのは、
長雨による生理障害かなと思います。
長雨の間は、
咲いた花がそのママ実にかぶさってしまい、
やがて実ごと黒く腐ってしまう実が、
たくさんありました。
それに似た感じなのかなと思います。
最近は天気も回復。
これからも同じような症状が続くようなら、
病気だと思いますが、
まぁたぶん、大丈夫でしょう。
【スポンサーリンク】
