- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2015-07-14
- 2015-07-14
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
我が家のトウモロコシも試し採り
●ゆめのコーンは美味しいか!
トウモロコシの栽培地。
(トウモロコシ栽培地)

品種は、
我が家恒例のゆめのコーン。
長雨が終わりようやく青空が見えました。
約80株のゆめのコーンは、
長雨を無事に乗り切ったようです。
種まきしたのは4月中旬、
畑に植え付けたのは6月下旬でした。
種まきから数えると83日が経ちました。
草丈は約2m。
そう言えば昨日いただいたおおものは、
草丈が2mくらいになるそうなので、
それと同じくらいの草丈ですね。
実も大きくなっていると良いのですが・・・。
そのトウモロコシの実はと言うと・・・。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの実)

長雨にも負けず、
だいぶ大きくなりました。
絹糸は半分以上が茶色くなった感じ。
収穫適期でしょうか?
う~ん。
迷ったときには、
試し取りしてみるのが一番です。
太そうな実を1本試し採りしてみます。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの試し採り)


昨日のおおものよりは小さいですが、
ゆめのコーンは毎年こんな感じです。
表皮にアブラムシが付いてますけど、
実の虫食いはありません。
ただ、
黄色の部分の色がまだちょっと薄いかな?
あと3日か1週間くらいすれば、
良い色になると思います。
今日は試し取りにとどめておくことにしました。
試し取りは1本だけなので
ラップで包んでレンジでチン。
600wで3分間温め、
軽く塩をふっていただきました。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの試食)

加熱したら色が少し鮮やかになりました。
で、
お味はと言うと、
若すぎるトウモロコシ特有のえぐみはありません。
甘みはもう少しって感じです。
本収穫は、
もうちょっとだけお預けですね。
【スポンサーリンク】
トウモロコシの栽培地。
(トウモロコシ栽培地)

品種は、
我が家恒例のゆめのコーン。
長雨が終わりようやく青空が見えました。
約80株のゆめのコーンは、
長雨を無事に乗り切ったようです。
種まきしたのは4月中旬、
畑に植え付けたのは6月下旬でした。
種まきから数えると83日が経ちました。
草丈は約2m。
そう言えば昨日いただいたおおものは、
草丈が2mくらいになるそうなので、
それと同じくらいの草丈ですね。
実も大きくなっていると良いのですが・・・。
そのトウモロコシの実はと言うと・・・。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの実)

長雨にも負けず、
だいぶ大きくなりました。
絹糸は半分以上が茶色くなった感じ。
収穫適期でしょうか?
う~ん。
迷ったときには、
試し取りしてみるのが一番です。
太そうな実を1本試し採りしてみます。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの試し採り)


昨日のおおものよりは小さいですが、
ゆめのコーンは毎年こんな感じです。
表皮にアブラムシが付いてますけど、
実の虫食いはありません。
ただ、
黄色の部分の色がまだちょっと薄いかな?
あと3日か1週間くらいすれば、
良い色になると思います。
今日は試し取りにとどめておくことにしました。
試し取りは1本だけなので
ラップで包んでレンジでチン。
600wで3分間温め、
軽く塩をふっていただきました。
(トウモロコシ:ゆめのコーンの試食)

加熱したら色が少し鮮やかになりました。
で、
お味はと言うと、
若すぎるトウモロコシ特有のえぐみはありません。
甘みはもう少しって感じです。
本収穫は、
もうちょっとだけお預けですね。
【スポンサーリンク】
