- オクラ
- 2015-07-08
- 2015-07-08
- オクラ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
オクラ初収穫
●去年より2週間早いオクラ収穫
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

オクラの品種は、
我が家恒例の丸オクラ。
収穫が遅れて実が大きくなっても
あまり硬くならない品種です。
今年は、
17ヶ所×2株ずつ栽培しているので全部で34株。
収穫量の少ない丸オクラですが、
34株もあればかなり収穫できる筈。
ということで、
今年は多めに栽培しています。
1週間ほど前にはオクラの花が開花し、
植え付け後はじめての追肥を行ないました。
今の草丈は50cmくらい。
5月下旬に畑に植え付けてから、
ぐんぐんと生長してきましたが、
最近は梅雨の長雨のせいもあって、
生長はイマイチです。
特に生長の悪い株も一部あったりして
ちょっと心配なのですが、
天気はずっと雨なんですよね。
さて、
オクラの花が咲き始めてから約1週間。
オクラの実が大きくなってきました。
(オクラの実)

実の長さは7~8cm。
収穫適期じゃないですか。
去年より2週間早い、
今年のオクラの初収穫です。
(オクラ初収穫)


一緒に収穫した
ナスやピーマンもなかなか立派です。
今年のオクラの初収穫は11本でした!
まだ株が若く、
株に負担をあまりかけたくないので、
小さめの実も収穫しました。
大きくなりすぎのもありますが、
丸オクラなので硬くはないでしょう。
心配なのは一番右端の、
大きな傷が入った1本ですね。
でも傷の部分を取り除けば
問題なく食べられると思います。
オクラの初収穫、
晩ごはんにはオクラの塩ゆでが並びました。
【スポンサーリンク】
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

オクラの品種は、
我が家恒例の丸オクラ。
収穫が遅れて実が大きくなっても
あまり硬くならない品種です。
今年は、
17ヶ所×2株ずつ栽培しているので全部で34株。
収穫量の少ない丸オクラですが、
34株もあればかなり収穫できる筈。
ということで、
今年は多めに栽培しています。
1週間ほど前にはオクラの花が開花し、
植え付け後はじめての追肥を行ないました。
今の草丈は50cmくらい。
5月下旬に畑に植え付けてから、
ぐんぐんと生長してきましたが、
最近は梅雨の長雨のせいもあって、
生長はイマイチです。
特に生長の悪い株も一部あったりして
ちょっと心配なのですが、
天気はずっと雨なんですよね。
さて、
オクラの花が咲き始めてから約1週間。
オクラの実が大きくなってきました。
(オクラの実)

実の長さは7~8cm。
収穫適期じゃないですか。
去年より2週間早い、
今年のオクラの初収穫です。
(オクラ初収穫)


一緒に収穫した
ナスやピーマンもなかなか立派です。
今年のオクラの初収穫は11本でした!
まだ株が若く、
株に負担をあまりかけたくないので、
小さめの実も収穫しました。
大きくなりすぎのもありますが、
丸オクラなので硬くはないでしょう。
心配なのは一番右端の、
大きな傷が入った1本ですね。
でも傷の部分を取り除けば
問題なく食べられると思います。
オクラの初収穫、
晩ごはんにはオクラの塩ゆでが並びました。
【スポンサーリンク】
