- ネギ(長ネギ)
- 2015-07-04
- 2015-07-04
- ネギ(長ネギ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
下仁田ネギに異常発生!
●一部の場所だけ枯れ始める・・・
ネギ、
雷帝下仁田ネギの栽培地。
(下仁田ネギ栽培地)

植え付けた苗の数は469本!
下仁田ネギの苗をここに植え付けたのは、
6月上旬のことでした。
※下仁田ネギの苗の植え付けについてはこちら:
→下仁田ネギの本植え(1)
→下仁田ネギの本植え(2)
それから約1ヶ月。
雑草があっと言う間に生えてきましたが、
下仁田ネギも順調に生長中です。
(下仁田ネギ)

草丈は30cmに足りないくらい。
株元の直径は1.5cmくらいになりました。
多少、さび病の兆しもありますが、
まぁ、許容範囲だと思います。
あまり病気が広がるようなら、
殺菌剤を使うしかないですね。
それより心配事がひとつ。
別の角度からの写真を見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その1)

3列あるうちの一番右側の列、
その中間より奥の一部分が、
遠目で見てもほかと違うのが分かります。
逆から見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その2)

明らかに違いますよね。
まったく生長していないように見えます。
近寄って見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その3)



枯れ始めていますね・・・。
虫食いの痕のような穴も見えます。
ネギコガ???
でも、
ネギコガとはちょっと違うような気もします。
思い当たるのは、
隣に植えてある古いネギたち。
この古いネギたちには、
アブラムシがたくさん付いているんですよね。
下仁田ネギにはアブラムシは発見できないので、
はっきりとは分からないのですが、
下仁田ネギが枯れ始めている部分が、
古いネギの植わっているあたりに限定されているので、
関係があるのではと思います。
う~ん、
困ったものです。
思い切って殺虫剤と殺菌剤を散布すべきか・・・。
【スポンサーリンク】
ネギ、
雷帝下仁田ネギの栽培地。
(下仁田ネギ栽培地)

植え付けた苗の数は469本!
下仁田ネギの苗をここに植え付けたのは、
6月上旬のことでした。
※下仁田ネギの苗の植え付けについてはこちら:
→下仁田ネギの本植え(1)
→下仁田ネギの本植え(2)
それから約1ヶ月。
雑草があっと言う間に生えてきましたが、
下仁田ネギも順調に生長中です。
(下仁田ネギ)

草丈は30cmに足りないくらい。
株元の直径は1.5cmくらいになりました。
多少、さび病の兆しもありますが、
まぁ、許容範囲だと思います。
あまり病気が広がるようなら、
殺菌剤を使うしかないですね。
それより心配事がひとつ。
別の角度からの写真を見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その1)

3列あるうちの一番右側の列、
その中間より奥の一部分が、
遠目で見てもほかと違うのが分かります。
逆から見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その2)

明らかに違いますよね。
まったく生長していないように見えます。
近寄って見てみると・・・。
(一部枯れ始めた下仁田ネギ:その3)



枯れ始めていますね・・・。
虫食いの痕のような穴も見えます。
ネギコガ???
でも、
ネギコガとはちょっと違うような気もします。
思い当たるのは、
隣に植えてある古いネギたち。
この古いネギたちには、
アブラムシがたくさん付いているんですよね。
下仁田ネギにはアブラムシは発見できないので、
はっきりとは分からないのですが、
下仁田ネギが枯れ始めている部分が、
古いネギの植わっているあたりに限定されているので、
関係があるのではと思います。
う~ん、
困ったものです。
思い切って殺虫剤と殺菌剤を散布すべきか・・・。
【スポンサーリンク】
