- キュウリ(胡瓜)
- 2015-06-18
- 2015-06-18
- キュウリ(胡瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キュウリの開花と追肥
●6月中に初収穫!?
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

奥行15mのうねで、
坊ちゃんカボチャ1株と、
キュウリ7株を育てています。
キュウリの品種はときわ地這い。
ちなみに左側に見えるのはトウモロコシ。
今年は春から気温が高く、
種まき時期が早かったこともあり、
最近は適度に雨が降っていることもあり、
トウモロコシの生長は極めて順調です。
そのおかげで、
キュウリ栽培地がとても狭くなったように見えます。
キュウリの苗の植え付け当時の写真を見てみましょう。
(キュウリ苗の植え付け時)
だいぶ変わりましたよね。
さて、
キュウリの苗を植え付けたのが5月下旬。
今のキュウリの株の状態は、
本葉が10枚くらいです。
(キュウリの株)

今のところ元気そうです。
6月に入って間もなく、
キュウリの雄花が咲き始めました。
(キュウリの雄花)

そして、
待望の雌花も咲き始めました。
(キュウリ雌花)

今年のキュウリの一番果です!
とても小さいですけど、
ちゃんとキュウリのカタチをしています。
キュウリの実って、
開花してから1週間~10日くらいで、
収穫できるくらいに大きくなるそうです。
ということは、
6月中に収穫ができる可能性が高いです。
去年のキュウリの初収穫は7月下旬だったので、
1ヶ月も早く収穫できることになります。
お天気さまさまですね。
異常気象といえば異常気象ですけどね。
キュウリの花が咲いたのを発見したら、
まだ一度も追肥をしていないのを思い出しました。
キュウリの追肥の基本は、
苗の植え付け後から2週間に1回。
もう3週間も経ってしまいました。
さっそく追肥です。
キュウリの追肥は、
化成肥料を30g/㎡。
我が家ではワラを敷き詰めているので、
株周りのワラの上にばらまくだけです。
(キュウリの追肥)


土寄せもしないので、
あっと言う間に追肥作業は完了です。
収穫、
楽しみです。
【スポンサーリンク】
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

奥行15mのうねで、
坊ちゃんカボチャ1株と、
キュウリ7株を育てています。
キュウリの品種はときわ地這い。
ちなみに左側に見えるのはトウモロコシ。
今年は春から気温が高く、
種まき時期が早かったこともあり、
最近は適度に雨が降っていることもあり、
トウモロコシの生長は極めて順調です。
そのおかげで、
キュウリ栽培地がとても狭くなったように見えます。
キュウリの苗の植え付け当時の写真を見てみましょう。
(キュウリ苗の植え付け時)

だいぶ変わりましたよね。
さて、
キュウリの苗を植え付けたのが5月下旬。
今のキュウリの株の状態は、
本葉が10枚くらいです。
(キュウリの株)

今のところ元気そうです。
6月に入って間もなく、
キュウリの雄花が咲き始めました。
(キュウリの雄花)

そして、
待望の雌花も咲き始めました。
(キュウリ雌花)

今年のキュウリの一番果です!
とても小さいですけど、
ちゃんとキュウリのカタチをしています。
キュウリの実って、
開花してから1週間~10日くらいで、
収穫できるくらいに大きくなるそうです。
ということは、
6月中に収穫ができる可能性が高いです。
去年のキュウリの初収穫は7月下旬だったので、
1ヶ月も早く収穫できることになります。
お天気さまさまですね。
異常気象といえば異常気象ですけどね。
キュウリの花が咲いたのを発見したら、
まだ一度も追肥をしていないのを思い出しました。
キュウリの追肥の基本は、
苗の植え付け後から2週間に1回。
もう3週間も経ってしまいました。
さっそく追肥です。
キュウリの追肥は、
化成肥料を30g/㎡。
我が家ではワラを敷き詰めているので、
株周りのワラの上にばらまくだけです。
(キュウリの追肥)


土寄せもしないので、
あっと言う間に追肥作業は完了です。
収穫、
楽しみです。
【スポンサーリンク】
