- キュウリ(胡瓜)
- 2015-06-05
- 2015-06-05
- キュウリ(胡瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キュウリにワラ敷き
●病気予防と乾燥防止
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

幅2mくらい、
奥行13mくらいの場所に、
株間2mくらいで7株を育てています
4月下旬にポットに種まきして、
畑に植え付けたのが5月下旬。
それから約1週間が経ちましたが、
敷きワラをするのを忘れていました。
(キュウリの株)


今の草丈は20cmくらい。
気のせいか、
ちょっと葉っぱが汚れてきたような・・・。
と言うか、
最近はウリハムシが出るようになってきたので、
少しやられているのかもしれません。
さて、
ワラ敷きの作業をやってしまいます。
(ワラ)

以前にいただいたワラを取っておいたので、
このワラをキュウリの株周りに敷き詰めました。
(キュウリに敷きワラ完了)


これまた気のせいか、
キュウリの株が元気になったような・・・。
気のせいですよね。
これからキュウリの株が広がっていくと、
この敷きワラの幅では小さくなるかもしれませんが、
とりあえずはこんな感じで。
キュウリの敷きワラには、
2つの意味があるとされています。
ひとつは、
泥の跳ね返りを防ぐこと。
雨が降って土を跳ね上げ、
その泥がキュウリの株にくっついたりすると、
病気が発生しやすくなるんですね。
なので、
泥跳ねを防止することは、
病気の予防につながります。
もうひとつは乾燥を防止すること。
キュウリの実って、
とってもみずみずしい野菜ですが、
そのみずみずしさは水分。
ところが、
キュウリの株の根っこというのは、
比較的浅いところに張るのだそうです。
土の表面が乾くと、
すぐに影響を受けてしまうんですね。
敷きワラをしておけば、
夏場の水やりの回数も
少なくなりそうです。
【スポンサーリンク】
キュウリの栽培地。
(キュウリ栽培地)

幅2mくらい、
奥行13mくらいの場所に、
株間2mくらいで7株を育てています
4月下旬にポットに種まきして、
畑に植え付けたのが5月下旬。
それから約1週間が経ちましたが、
敷きワラをするのを忘れていました。
(キュウリの株)


今の草丈は20cmくらい。
気のせいか、
ちょっと葉っぱが汚れてきたような・・・。
と言うか、
最近はウリハムシが出るようになってきたので、
少しやられているのかもしれません。
さて、
ワラ敷きの作業をやってしまいます。
(ワラ)

以前にいただいたワラを取っておいたので、
このワラをキュウリの株周りに敷き詰めました。
(キュウリに敷きワラ完了)


これまた気のせいか、
キュウリの株が元気になったような・・・。
気のせいですよね。
これからキュウリの株が広がっていくと、
この敷きワラの幅では小さくなるかもしれませんが、
とりあえずはこんな感じで。
キュウリの敷きワラには、
2つの意味があるとされています。
ひとつは、
泥の跳ね返りを防ぐこと。
雨が降って土を跳ね上げ、
その泥がキュウリの株にくっついたりすると、
病気が発生しやすくなるんですね。
なので、
泥跳ねを防止することは、
病気の予防につながります。
もうひとつは乾燥を防止すること。
キュウリの実って、
とってもみずみずしい野菜ですが、
そのみずみずしさは水分。
ところが、
キュウリの株の根っこというのは、
比較的浅いところに張るのだそうです。
土の表面が乾くと、
すぐに影響を受けてしまうんですね。
敷きワラをしておけば、
夏場の水やりの回数も
少なくなりそうです。
【スポンサーリンク】
