- エダマメ(枝豆)
- 2015-06-02
- 2015-06-02
- エダマメ(枝豆)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
エダマメ、たのくろ豆の種まき
●たのくろ豆、初めての実生栽培
たのくろ豆の種。
(エダマメ:たのくろ豆の種)


たのくろ豆はエダマメの品種なのですが、
収穫が10月頃になる超晩生の品種。
季節はずれの収穫なので、
害虫の被害も比較的少ないんですよね。
株がとても大きくなり、
たくさんのエダマメが収穫できます。
去年は、知り合いの方から、
たのくろ豆の苗を分けていただき、
はじめて栽培しました。
そのときに採っておいた種が上の写真。
200粒以上はあると思いますが、
少しシワが出ている種もあります。
今年は、
この中から良さそうな種を選抜して、
種まきからの実生栽培で育てます。
たのくろ豆の種まき資材は↓こちら。
(たのくろ豆の種まき資材)

4×4のセルトレイ2枚と、
お気に入りの種まき用土などなど。
大株になるたのくろ豆、
4×4のセルトレイでは小さいかもしれませんが、
とりあえず今年はこれでやってみようと思います。
セルトレイに種まき用土を入れ、
ジョウロでたっぷりと水をかけ湿らせます。
(たのくろ豆の種まき準備)


ここにたのくろ豆の種を、
おへそが下になるように押し込みます。
(たのくろ豆のおへそ)

上から土をかぶせたときに、
深さ1.5cmくらいになるようにしました。
(たのくろ豆の種まき)

1ヶ所に3粒ずつ種まきして、
発芽後に2株に間引きます。
32セルすべてに種まきして、
最後に上から土をかぶせて、
もう一度たっぷりと水やりすれば、
たのくろ豆の種まき完了です。
(たのくろ豆の種まき完了)


たぶん、
発芽率はとても良い筈。
3日くらいで発芽するかな?
【スポンサーリンク】
たのくろ豆の種。
(エダマメ:たのくろ豆の種)


たのくろ豆はエダマメの品種なのですが、
収穫が10月頃になる超晩生の品種。
季節はずれの収穫なので、
害虫の被害も比較的少ないんですよね。
株がとても大きくなり、
たくさんのエダマメが収穫できます。
去年は、知り合いの方から、
たのくろ豆の苗を分けていただき、
はじめて栽培しました。
そのときに採っておいた種が上の写真。
200粒以上はあると思いますが、
少しシワが出ている種もあります。
今年は、
この中から良さそうな種を選抜して、
種まきからの実生栽培で育てます。
たのくろ豆の種まき資材は↓こちら。
(たのくろ豆の種まき資材)

4×4のセルトレイ2枚と、
お気に入りの種まき用土などなど。
大株になるたのくろ豆、
4×4のセルトレイでは小さいかもしれませんが、
とりあえず今年はこれでやってみようと思います。
セルトレイに種まき用土を入れ、
ジョウロでたっぷりと水をかけ湿らせます。
(たのくろ豆の種まき準備)


ここにたのくろ豆の種を、
おへそが下になるように押し込みます。
(たのくろ豆のおへそ)

上から土をかぶせたときに、
深さ1.5cmくらいになるようにしました。
(たのくろ豆の種まき)

1ヶ所に3粒ずつ種まきして、
発芽後に2株に間引きます。
32セルすべてに種まきして、
最後に上から土をかぶせて、
もう一度たっぷりと水やりすれば、
たのくろ豆の種まき完了です。
(たのくろ豆の種まき完了)


たぶん、
発芽率はとても良い筈。
3日くらいで発芽するかな?
【スポンサーリンク】
