- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2015-05-15
- 2015-05-15
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウモロコシ苗の植え付け
●発芽率イマイチのトウモロコシ
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗)

品種はゆめのコーン、
甘くて粒皮がやわらかい品種です。
種まきしたのは4月中旬、
5×5のセルトレイに、
112粒種まきしました。
このうち100粒が発芽、
つまり発芽率89%として、
奥行50mの畑にちょうど良いかな?
ともくろんでいたのですが・・・。
結局、
発芽したのは81株でした。
発芽率は72%。
種袋に記載の発芽率は80%以上なので、
ちょっと低い発芽率でした。
種まきのやり方が悪かったのかな?
今のトウモロコシ苗の草丈は、
大きいもので15cmくらいになりました。
(大きくなったトウモロコシ苗)

でも、
小さいものは1~2cmくらいのものも。
(発芽間もないトウモロコシ苗)

小さい苗の生長を待ってはいられないので、
畑に植え付けてしまうことにしました。
去年より2週間早い植え付けです。
土作りは、
・有機石灰:200g/㎡
・堆肥:2kg/㎡
・化成肥料:100g/㎡
・バッドグアノ:50g/㎡
を土によく混ぜ合わせました。
(トウモロコシ栽培の土作り)


奥行15mの畑で、
条間60cmの2条植えにします。
※トウモロコシは受粉を成功させるために
必ず2条植え以上にします。
株間は30cmです。
植え穴を掘り、
そこにジョウロでたっぷりと水を入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
トウモロコシの苗を
セルトレイから抜いてみると・・・。
(トウモロコシ苗の根鉢)

根鉢は植え付けにちょうど良い感じです。
植え穴に苗を入れ、
周りの土を寄せ軽く抑え、
もう一度たっぷりと水やりすれば、
トウモロコシの苗の植え付けは完了です。
(トウモロコシ苗の植え付け)


植え付け間隔(株間)は、
ちょうどシャベルの長さが30cmです。
(シャベルで植え付け間隔を測る)

81株の植え付けが完了しました。
(トウモロコシ苗の植え付け完了)

収穫目標は7月上旬です。
【スポンサーリンク】
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗)

品種はゆめのコーン、
甘くて粒皮がやわらかい品種です。
種まきしたのは4月中旬、
5×5のセルトレイに、
112粒種まきしました。
このうち100粒が発芽、
つまり発芽率89%として、
奥行50mの畑にちょうど良いかな?
ともくろんでいたのですが・・・。
結局、
発芽したのは81株でした。
発芽率は72%。
種袋に記載の発芽率は80%以上なので、
ちょっと低い発芽率でした。
種まきのやり方が悪かったのかな?
今のトウモロコシ苗の草丈は、
大きいもので15cmくらいになりました。
(大きくなったトウモロコシ苗)

でも、
小さいものは1~2cmくらいのものも。
(発芽間もないトウモロコシ苗)

小さい苗の生長を待ってはいられないので、
畑に植え付けてしまうことにしました。
去年より2週間早い植え付けです。
土作りは、
・有機石灰:200g/㎡
・堆肥:2kg/㎡
・化成肥料:100g/㎡
・バッドグアノ:50g/㎡
を土によく混ぜ合わせました。
(トウモロコシ栽培の土作り)


奥行15mの畑で、
条間60cmの2条植えにします。
※トウモロコシは受粉を成功させるために
必ず2条植え以上にします。
株間は30cmです。
植え穴を掘り、
そこにジョウロでたっぷりと水を入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
トウモロコシの苗を
セルトレイから抜いてみると・・・。
(トウモロコシ苗の根鉢)

根鉢は植え付けにちょうど良い感じです。
植え穴に苗を入れ、
周りの土を寄せ軽く抑え、
もう一度たっぷりと水やりすれば、
トウモロコシの苗の植え付けは完了です。
(トウモロコシ苗の植え付け)


植え付け間隔(株間)は、
ちょうどシャベルの長さが30cmです。
(シャベルで植え付け間隔を測る)

81株の植え付けが完了しました。
(トウモロコシ苗の植え付け完了)

収穫目標は7月上旬です。
【スポンサーリンク】
