- ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ)
- 2015-05-12
- 2015-05-12
- ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ゴーヤ12株すべて発芽
●今年のゴーヤは早い!
ゴーヤの種まきポット。
(ゴーヤ:種まきポット)

今年種まきしたのは12粒。
1ポットに1粒ずつ種まきしたので
全部で12ポットです。
※ゴーヤの種まきについてはこちら:
→ゴーヤの種まき
最初の1株の発芽が始まったのは
種まきから9日後のことでした。
(ゴーヤの最初の発芽)

最初の発芽からさらに4日、
12株すべてが発芽しました。
(ゴーヤすべて発芽)


きれいに本葉が開いています。
なかなか順調です。
実は、種まきのときに、
種の向きを横向きにしてみたり、
下向きにしてみたりしたのですが、
発芽日数への影響はなかったみたいです。
さすがに逆さにはしませんでしたけど。
そういえば、
12株のうちの1つのポットの土の上には、
種の殻が落ちていました。
(ゴーヤの種の殻)

殻を付けたまま発芽して、
その後で双葉から落ちたのだと思います。
なかなか洒落たことをする1株です。
さて、
去年のゴーヤの種まきのときと比べると、
今年は9日早い発芽になりました。
今の時期はすでに、
ホームセンターでは大きな苗が並んでいるので、
我が家のゴーヤ苗もできるだけ早くしたいですね。
畑への定植適期は本葉が3~4枚の頃。
すでに本葉が2枚とも開いている株が多いので、
本葉3~4枚になるのも、
そんなに日数はかからないでしょう。
去年の定植は6月下旬でしたが、
この調子なら5月中には定植できるかもしれません。
収穫開始は7月中旬が目標です。
【スポンサーリンク】
ゴーヤの種まきポット。
(ゴーヤ:種まきポット)

今年種まきしたのは12粒。
1ポットに1粒ずつ種まきしたので
全部で12ポットです。
※ゴーヤの種まきについてはこちら:
→ゴーヤの種まき
最初の1株の発芽が始まったのは
種まきから9日後のことでした。
(ゴーヤの最初の発芽)

最初の発芽からさらに4日、
12株すべてが発芽しました。
(ゴーヤすべて発芽)


きれいに本葉が開いています。
なかなか順調です。
実は、種まきのときに、
種の向きを横向きにしてみたり、
下向きにしてみたりしたのですが、
発芽日数への影響はなかったみたいです。
さすがに逆さにはしませんでしたけど。
そういえば、
12株のうちの1つのポットの土の上には、
種の殻が落ちていました。
(ゴーヤの種の殻)

殻を付けたまま発芽して、
その後で双葉から落ちたのだと思います。
なかなか洒落たことをする1株です。
さて、
去年のゴーヤの種まきのときと比べると、
今年は9日早い発芽になりました。
今の時期はすでに、
ホームセンターでは大きな苗が並んでいるので、
我が家のゴーヤ苗もできるだけ早くしたいですね。
畑への定植適期は本葉が3~4枚の頃。
すでに本葉が2枚とも開いている株が多いので、
本葉3~4枚になるのも、
そんなに日数はかからないでしょう。
去年の定植は6月下旬でしたが、
この調子なら5月中には定植できるかもしれません。
収穫開始は7月中旬が目標です。
【スポンサーリンク】
