- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2015-05-08
- 2015-05-08
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャガイモ、トウヤにも追肥
●発芽率33%のトウヤ
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

向かって左側がインカのめざめ、
右側がトウヤです。
インカのめざめは、
50個の種イモすべてが発芽し、
発芽の揃いも良かったので、
順調に生育中です。
1回目の追肥と土寄せも済んでいます。
今、毎日チェックしているのは、
ニジュウヤホシテントウと
アブラムシのチェック。
ジャガイモの葉っぱ大好きの
ニジュウヤホシテントウは
毎日数匹ずつ駆除しています。
アブラムシは
まだ被害は無いようですが、
これからですよね。
殺虫剤の使用は、
そのときに考えます。
インカのめざめは、
早くも花芽が伸びてきました。
(インカのめざめの花芽)

花芽ができたら2回目の追肥のタイミングですが、
1回目の追肥からあまり日数が経っていないことと、
雨がほとんど降っておらず肥料が効いていない筈なので、
もうしばらく様子をみることにします。
一方で、トウヤは、
60個の種イモを植え付け、
約20個が発芽しています。
発芽率33%・・・、
種イモの管理の失敗が原因でしょうね。
発芽の揃いも悪く、
生育の差がはっきりと出てしまっています。
(トウヤの生育にバラツキ)

草丈30cm以上に育っている株もあれば、
5cmくらいの小さい株もあります。
生育の良いトウヤの株元は↓こんな感じ。
(生育良好なトウヤの株元)

かなり太い茎が2本。
トウヤは相当大きなイモができるらしいので、
本当は3本~4本くらい茎が出ていると良いのですが、
これだとでっかいイモばかりになってしまいます・・・。
さて、
小さな株の生育を待ってはいられないので、
トウヤも1回目の追肥と土寄せを行ないました。
(トウヤの追肥と土寄せ完了)


小さい株もいちおう、
追肥と土寄せをしておきました。
(トウヤの小さい株にも追肥と土寄せ)

これで2品種とも、
1回目の追肥と土寄せ作業は完了です。
早く雨が降ってくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
ジャガイモの栽培地。
(ジャガイモ栽培地)

向かって左側がインカのめざめ、
右側がトウヤです。
インカのめざめは、
50個の種イモすべてが発芽し、
発芽の揃いも良かったので、
順調に生育中です。
1回目の追肥と土寄せも済んでいます。
今、毎日チェックしているのは、
ニジュウヤホシテントウと
アブラムシのチェック。
ジャガイモの葉っぱ大好きの
ニジュウヤホシテントウは
毎日数匹ずつ駆除しています。
アブラムシは
まだ被害は無いようですが、
これからですよね。
殺虫剤の使用は、
そのときに考えます。
インカのめざめは、
早くも花芽が伸びてきました。
(インカのめざめの花芽)

花芽ができたら2回目の追肥のタイミングですが、
1回目の追肥からあまり日数が経っていないことと、
雨がほとんど降っておらず肥料が効いていない筈なので、
もうしばらく様子をみることにします。
一方で、トウヤは、
60個の種イモを植え付け、
約20個が発芽しています。
発芽率33%・・・、
種イモの管理の失敗が原因でしょうね。
発芽の揃いも悪く、
生育の差がはっきりと出てしまっています。
(トウヤの生育にバラツキ)

草丈30cm以上に育っている株もあれば、
5cmくらいの小さい株もあります。
生育の良いトウヤの株元は↓こんな感じ。
(生育良好なトウヤの株元)

かなり太い茎が2本。
トウヤは相当大きなイモができるらしいので、
本当は3本~4本くらい茎が出ていると良いのですが、
これだとでっかいイモばかりになってしまいます・・・。
さて、
小さな株の生育を待ってはいられないので、
トウヤも1回目の追肥と土寄せを行ないました。
(トウヤの追肥と土寄せ完了)


小さい株もいちおう、
追肥と土寄せをしておきました。
(トウヤの小さい株にも追肥と土寄せ)

これで2品種とも、
1回目の追肥と土寄せ作業は完了です。
早く雨が降ってくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
