- バターナッツ
- 2015-04-30
- 2015-04-30
- バターナッツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
バターナッツの種まき
●今年もバターナッツに挑戦
バターナッツの種。
(バターナッツの種)

バターナッツはカボチャの品種のひとつで、
去年初めて挑戦したカボチャです。
滑らかな果肉が特徴で
スープにするととても美味しいのですが、
煮物とかにはあまり向かないですね。
去年のバターナッツは、
収穫量はそこそこ多かったのですが、
えぐみのある実がけっこう多かったんですよね。
えぐみがきついときには、
生クリームや砂糖を加えたりして、
調理方法でごまかしていました。
でも、
去年栽培したカボチャ類は、
バターナッツに限らず
えぐみの多い実が多かったので、
たぶん栽培方法も問題かなと思っています。
なので、
今年もバターナッツに挑戦です。
去年は4株を栽培しましたが、
今年は3株にしておきます。
バターナッツの種まき準備は完了しています。
(バターナッツの種まき準備完了)

種まき用土は十分に水に湿らせてあります。
1ポットに各2粒ずつ種まきして、
間引きして1株ずつにする予定です。
バターナッツの種は、
一晩水に浸しておきました。
(一晩水に浸したバターナッツの種)

用土に、
バターナッツの種を挿しこみます。
(バターナッツの種まき)

その上に、
1cmほど種まき用土をかぶせてから、
最後にもう一度水やりすれば、
バターナッツの種まき完了です。
(バターナッツの種まき完了)

去年は5月半ばに種まきして、
ちょうど1週間で発芽が始まりました。
今年は去年より、
種まき時期が3週間ほど早いので、
もう少し日数がかかるかもしれません。
【スポンサーリンク】
バターナッツの種。
(バターナッツの種)

バターナッツはカボチャの品種のひとつで、
去年初めて挑戦したカボチャです。
滑らかな果肉が特徴で
スープにするととても美味しいのですが、
煮物とかにはあまり向かないですね。
去年のバターナッツは、
収穫量はそこそこ多かったのですが、
えぐみのある実がけっこう多かったんですよね。
えぐみがきついときには、
生クリームや砂糖を加えたりして、
調理方法でごまかしていました。
でも、
去年栽培したカボチャ類は、
バターナッツに限らず
えぐみの多い実が多かったので、
たぶん栽培方法も問題かなと思っています。
なので、
今年もバターナッツに挑戦です。
去年は4株を栽培しましたが、
今年は3株にしておきます。
バターナッツの種まき準備は完了しています。
(バターナッツの種まき準備完了)

種まき用土は十分に水に湿らせてあります。
1ポットに各2粒ずつ種まきして、
間引きして1株ずつにする予定です。
バターナッツの種は、
一晩水に浸しておきました。
(一晩水に浸したバターナッツの種)

用土に、
バターナッツの種を挿しこみます。
(バターナッツの種まき)

その上に、
1cmほど種まき用土をかぶせてから、
最後にもう一度水やりすれば、
バターナッツの種まき完了です。
(バターナッツの種まき完了)

去年は5月半ばに種まきして、
ちょうど1週間で発芽が始まりました。
今年は去年より、
種まき時期が3週間ほど早いので、
もう少し日数がかかるかもしれません。
【スポンサーリンク】
