- キュウリ(胡瓜)
- 2015-04-29
- 2015-04-29
- キュウリ(胡瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キュウリの種まき
●今年も地這いキュウリ
キュウリの種袋。
(キュウリの種袋)

去年までのキュウリは、
節成地這みやのはたという品種でしたが、
とっても古い種だったので、
今年は新しい種を購入しました。
キュウリの種の寿命は3~4年と言われていますが、
今年で4年目なので・・・。
品種名はときわ地這い。
これまでと同じ地這いのキュウリです。
栽培方法はだいたい同じだと思います。
支柱を立てて栽培する品種も良いのですが、
支柱を立てるのも大変だし、
長い支柱って結構高く、
強風や台風で倒れることもあるので、
地這いの品種にしました。
地這いキュウリは、
場所のことさえ考えなければ
メリットは大きいですよね。
キュウリの種まき準備はできています。
(キュウリの種まき準備完了)

キュウリの種まき開始です。
5×5のセルトレイのうち、
5×2=10セルを使って種まきします。
種まき用土には十分に水を吸わせてあります。
ちなみにすでに用土がいっぱい入っているセルは
モロヘイヤの種まきをしたセルです。
ここにキュウリの種をまきます。
(キュウリの種)

1セルに2粒ずつ種まきするので、
種の数は20粒です。
(キュウリの種まき)


種を置いたら、
上に1cmほど土をかぶせます。
(種の上に覆土をかぶせる)

最後にたっぷりと水やりすれば、
キュウリの種まきは完了です。
(キュウリの種まき完了)


発芽適温(地温)は25℃~30℃。
発芽までの日数は3日~4日とのことですが、
最近、一気に暑くなってきました。
去年は発芽まで7日かかりましたが、
今年はもっと早く発芽してくれると思います。
畑への定植は、
本葉が2枚~3枚の頃です。
5月下旬か6月上旬ころですね。
【スポンサーリンク】
キュウリの種袋。
(キュウリの種袋)

去年までのキュウリは、
節成地這みやのはたという品種でしたが、
とっても古い種だったので、
今年は新しい種を購入しました。
キュウリの種の寿命は3~4年と言われていますが、
今年で4年目なので・・・。
品種名はときわ地這い。
これまでと同じ地這いのキュウリです。
栽培方法はだいたい同じだと思います。
支柱を立てて栽培する品種も良いのですが、
支柱を立てるのも大変だし、
長い支柱って結構高く、
強風や台風で倒れることもあるので、
地這いの品種にしました。
地這いキュウリは、
場所のことさえ考えなければ
メリットは大きいですよね。
キュウリの種まき準備はできています。
(キュウリの種まき準備完了)

キュウリの種まき開始です。
5×5のセルトレイのうち、
5×2=10セルを使って種まきします。
種まき用土には十分に水を吸わせてあります。
ちなみにすでに用土がいっぱい入っているセルは
モロヘイヤの種まきをしたセルです。
ここにキュウリの種をまきます。
(キュウリの種)

1セルに2粒ずつ種まきするので、
種の数は20粒です。
(キュウリの種まき)


種を置いたら、
上に1cmほど土をかぶせます。
(種の上に覆土をかぶせる)

最後にたっぷりと水やりすれば、
キュウリの種まきは完了です。
(キュウリの種まき完了)


発芽適温(地温)は25℃~30℃。
発芽までの日数は3日~4日とのことですが、
最近、一気に暑くなってきました。
去年は発芽まで7日かかりましたが、
今年はもっと早く発芽してくれると思います。
畑への定植は、
本葉が2枚~3枚の頃です。
5月下旬か6月上旬ころですね。
【スポンサーリンク】
