- キヌサヤ(サヤエンドウ)
- 2015-04-06
- 2015-04-06
- キヌサヤ(サヤエンドウ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
キヌサヤの開花
●去年より10日早いキヌサヤ開花
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

去年の11月から栽培を始めたサヤエンドウ、
手前側にキヌサヤが60組、
奥側にスナップエンドウが60組植わっています。
「組」と言うのは、
マルチの1つの穴に2株ずつ植え付けているので、
あえて組という言い方をしてみました。
実際は、
冬の寒さでダメになってしまっているのもありますが、
キヌサヤの方は60穴すべてに残っています。
スナップエンドウは、
60穴中9穴が、
何もなくなってしまいました。
キヌサヤの方が強いんですよね。
春になってからは、
キヌサヤもスナップエンドウも、
最近の暖かさもあって、
極めて順調に生育しています。
そして、
キヌサヤに花が咲きはじめました。
(キヌサヤの開花はじまる)


早生の赤花です。
1輪だけ開花しました。
何度見ても可愛い花です。
春の野菜の生長はとても早いです。
ついこの間までは、
地べたを這いつくばるような状態だったのが
遠い日のように思います。
それにしても、
今年の開花日は早いような気がします。
調べてみたところ、
去年より10日早い開花でした。
去年より春が早いのでしょうか?
去年と今年の気温を調べてみましたが、
そんなに大きな差はないようなので、
黒マルチの効果が大きいのかもしれませんね。
この調子だと、
4月20日頃には、
初収穫できるかもしれません。
ところで、
スナップエンドウの方はと言うと、
開花はもう少し先になりそうです。
去年は、
キヌサヤの開花の翌日に、
スナップエンドウも開花し始めたのですが、
そこまでは早くならないでしょう。
スナップエンドウの開花は、
4月中旬かなという感じです。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

去年の11月から栽培を始めたサヤエンドウ、
手前側にキヌサヤが60組、
奥側にスナップエンドウが60組植わっています。
「組」と言うのは、
マルチの1つの穴に2株ずつ植え付けているので、
あえて組という言い方をしてみました。
実際は、
冬の寒さでダメになってしまっているのもありますが、
キヌサヤの方は60穴すべてに残っています。
スナップエンドウは、
60穴中9穴が、
何もなくなってしまいました。
キヌサヤの方が強いんですよね。
春になってからは、
キヌサヤもスナップエンドウも、
最近の暖かさもあって、
極めて順調に生育しています。
そして、
キヌサヤに花が咲きはじめました。
(キヌサヤの開花はじまる)


早生の赤花です。
1輪だけ開花しました。
何度見ても可愛い花です。
春の野菜の生長はとても早いです。
ついこの間までは、
地べたを這いつくばるような状態だったのが
遠い日のように思います。
それにしても、
今年の開花日は早いような気がします。
調べてみたところ、
去年より10日早い開花でした。
去年より春が早いのでしょうか?
去年と今年の気温を調べてみましたが、
そんなに大きな差はないようなので、
黒マルチの効果が大きいのかもしれませんね。
この調子だと、
4月20日頃には、
初収穫できるかもしれません。
ところで、
スナップエンドウの方はと言うと、
開花はもう少し先になりそうです。
去年は、
キヌサヤの開花の翌日に、
スナップエンドウも開花し始めたのですが、
そこまでは早くならないでしょう。
スナップエンドウの開花は、
4月中旬かなという感じです。
【スポンサーリンク】
