- アスパラガス
- 2015-04-03
- 2015-04-03
- アスパラガス
- コメント : 0
- トラックバック : 0
アスパラガス古苗の植え付け(1)
●5年?物のアスパラ苗
アスパラガスの苗。
(アスパラガスの古苗)

横から見てみると・・・。
(アスパラガスの苗:横から)

ポリポットから溢れるように出ているのは根っこです。
1つのポリポットに数粒ずつ種まきしたのが、
何年もそのまま放置していたら、
こんなになってしまいました。
おそらく、
5年くらい経っていると思います。
根詰まりもいいとこですよね。
ポリポット6個は、
発泡スチロールのフタの上に置いてあるのですが、
根っこが発泡スチロールを突き破ってしまい、
裏側は↓こんなになってしまっています。
(発泡スチロールの裏側)

ビックリです。
放っておいたのには理由があります。
もともとアスパラガスは畑の一角で育てていたのですが、
茎枯病になってしまいほぼ全滅。
なので、
アスパラガス栽培は敬遠していたんですよね。
それで、
こんなになってしまったのです。
そして、
今の季節はアスパラガスの新芽の季節。
ポットの上をよ~く見てみると・・・。
(アスパラガスの芽)

とても小さくて細いですが、
アスパラガスが出てきているのが分かります。
ちょうど今の季節は、
アスパラガスの苗の植え付け適期でもあります。
ダメでもともと、
久しぶりに目にとまったのも何かの縁。
この古苗を植え付けてしまうことにしました。
まずは、苗を分解しないと。
ポリポットをハサミで切って、
強引に発泡スチロールからはがしました。
(アスパラガス古苗の根鉢)

ほとんど土がありません・・・。
あまり根っこを切りたくないのですが、
ハサミを使って1株ずつに切り分けました。
(アスパラガス古苗を切り分ける)


すごい根っこです。
でも根っこの太さはまぁまぁ。
古苗を切り分けるのに、
2時間近くかかってしまいました。
【スポンサーリンク】
アスパラガスの苗。
(アスパラガスの古苗)

横から見てみると・・・。
(アスパラガスの苗:横から)

ポリポットから溢れるように出ているのは根っこです。
1つのポリポットに数粒ずつ種まきしたのが、
何年もそのまま放置していたら、
こんなになってしまいました。
おそらく、
5年くらい経っていると思います。
根詰まりもいいとこですよね。
ポリポット6個は、
発泡スチロールのフタの上に置いてあるのですが、
根っこが発泡スチロールを突き破ってしまい、
裏側は↓こんなになってしまっています。
(発泡スチロールの裏側)

ビックリです。
放っておいたのには理由があります。
もともとアスパラガスは畑の一角で育てていたのですが、
茎枯病になってしまいほぼ全滅。
なので、
アスパラガス栽培は敬遠していたんですよね。
それで、
こんなになってしまったのです。
そして、
今の季節はアスパラガスの新芽の季節。
ポットの上をよ~く見てみると・・・。
(アスパラガスの芽)

とても小さくて細いですが、
アスパラガスが出てきているのが分かります。
ちょうど今の季節は、
アスパラガスの苗の植え付け適期でもあります。
ダメでもともと、
久しぶりに目にとまったのも何かの縁。
この古苗を植え付けてしまうことにしました。
まずは、苗を分解しないと。
ポリポットをハサミで切って、
強引に発泡スチロールからはがしました。
(アスパラガス古苗の根鉢)

ほとんど土がありません・・・。
あまり根っこを切りたくないのですが、
ハサミを使って1株ずつに切り分けました。
(アスパラガス古苗を切り分ける)


すごい根っこです。
でも根っこの太さはまぁまぁ。
古苗を切り分けるのに、
2時間近くかかってしまいました。
【スポンサーリンク】
