- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2015-03-02
- 2015-03-02
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャガイモ、トウヤの切り分け
●23個を60個に!
今年のジャガイモの2品種目、
トウヤの種イモです。
(ジャガイモ:トウヤの種イモ)

3kg入りで930円。
袋を開けてみると、
大粒のイモが23個入っていました。
トウヤはイモが大きくなるらしいので、
植え付け間隔を広げて栽培すれば、
たぶんもっと大きくなるのでしょうね。
小さな芽も出てきています。
(ジャガイモ:トウヤの芽)

まだ2mmくらいの小さな芽ですが、
種イモ1つあたり5~6芽くらい出ています。
種イモの植え付けは1週間後を予定しています。
今日は、このトウヤの種イモを、
切り分けておきます。
ジャガイモの種イモは、
1つあたり30g以上になるように切り分けます。
トウヤは粒が大きく、
1個200gを超えるものもあるので、
1個を2個~3個に切り分けたいと思います。
ちなみに、
植え付け予定地のうねの長さは15mなので、
株間を短めの25cm間隔とすると、
60個の種イモが必要ですね。
切り分ける前に、
ストロン(へそ)の位置を確認。
(ジャガイモ:トウヤのストロン)

ストロンの周りには芽はありません。
ストロンの反対側=頂芽を見てみると・・・。
(ジャガイモ:トウヤの頂芽)

頂芽にはたくさんの芽が出ています。
この芽の数を均等に分けるように、
種イモを2つ~3つに切り分けます。
↓こんな感じで。
(ジャガイモ:トウヤの種イモの切り分け)


黄色の果肉がとても美味しそうに見えます。
たぶん、
好きなタイプのジャガイモです。
全部で62個の種イモが出来ました。
(ジャガイモ:トウヤの種イモの切り分け完了)

傷んでいた種イモは1つだけありました。
(傷んでいた種イモ)


でも傷は浅かったので、
切り落とせば十分に使えました。
2~3日の間、
切り口を太陽の光に当てて乾燥させれば、
草木灰を使わずに済みます。
もちろん、
夜間や天気の悪い日は、
室内に取り込んでおきます。
ついでに
芽も伸びてくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
今年のジャガイモの2品種目、
トウヤの種イモです。
(ジャガイモ:トウヤの種イモ)

3kg入りで930円。
袋を開けてみると、
大粒のイモが23個入っていました。
トウヤはイモが大きくなるらしいので、
植え付け間隔を広げて栽培すれば、
たぶんもっと大きくなるのでしょうね。
小さな芽も出てきています。
(ジャガイモ:トウヤの芽)

まだ2mmくらいの小さな芽ですが、
種イモ1つあたり5~6芽くらい出ています。
種イモの植え付けは1週間後を予定しています。
今日は、このトウヤの種イモを、
切り分けておきます。
ジャガイモの種イモは、
1つあたり30g以上になるように切り分けます。
トウヤは粒が大きく、
1個200gを超えるものもあるので、
1個を2個~3個に切り分けたいと思います。
ちなみに、
植え付け予定地のうねの長さは15mなので、
株間を短めの25cm間隔とすると、
60個の種イモが必要ですね。
切り分ける前に、
ストロン(へそ)の位置を確認。
(ジャガイモ:トウヤのストロン)

ストロンの周りには芽はありません。
ストロンの反対側=頂芽を見てみると・・・。
(ジャガイモ:トウヤの頂芽)

頂芽にはたくさんの芽が出ています。
この芽の数を均等に分けるように、
種イモを2つ~3つに切り分けます。
↓こんな感じで。
(ジャガイモ:トウヤの種イモの切り分け)


黄色の果肉がとても美味しそうに見えます。
たぶん、
好きなタイプのジャガイモです。
全部で62個の種イモが出来ました。
(ジャガイモ:トウヤの種イモの切り分け完了)

傷んでいた種イモは1つだけありました。
(傷んでいた種イモ)


でも傷は浅かったので、
切り落とせば十分に使えました。
2~3日の間、
切り口を太陽の光に当てて乾燥させれば、
草木灰を使わずに済みます。
もちろん、
夜間や天気の悪い日は、
室内に取り込んでおきます。
ついでに
芽も伸びてくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
