- ▼ガーデニング用語集
- 2015-02-28
- 2015-02-28
- ▼ガーデニング用語集
- コメント : 0
- トラックバック : 0
尿素とは?(ニョウソ)
●尿素(ニョウソ)
尿素とは、
有機化合物のひとつで、
化学式は(H2N)2C=Oと表されます。
尿素は、
「尿」という名前が付く通り、
哺乳類などの尿の中に含まれる物質です。
※尿素自体は無色無臭の結晶です。
尿素の元になっているのが窒素。
さらに、窒素の元はタンパク質。
つまり、哺乳類は、
タンパク質などを分解して採り入れた窒素を、
尿素のカタチに替えて排泄しているんですね。
さて、
難しいお話はここまでにして、
尿素と言って思い浮かぶのは、
保湿クリームと肥料。
今回は、
肥料としての尿素のお話です。
窒素から作られた尿素は、
もちろん窒素系の肥料です。
肥料としては、硫安と同様に、
窒素のみを含む単肥に分類されます。
尿素に含まれる窒素含有量は46%。
硫安に含まれる窒素含有量は21%なので、
その倍以上の窒素が含まれていることになります。
窒素単肥としてはナンバーワンですね。
即効性が高く、
追肥の肥料に適しています。
※ただし低温下では遅くなるようです。
尿素はそのまま株元などに施肥することができますが、
水に溶けやすいため、
水で薄めて散布することもできます。
窒素欠乏で葉面が黄色くなってきた場合など、
尿素を水で希釈して葉面散布すると、
葉から肥料分が効果的に吸収されるそうです。
葉面散布に適した肥料と言えますね。
また、
尿素は中性のため、
土壌を酸性化させる心配がありません。
尿素を使う場合に注意しなければならないことは、
一度にたくさん使用しないこと。
湿気を吸収して溶けやすいので保管に注意すること。
などなど。
濃度が高く吸湿性も高い肥料なので、
取扱いには注意が必要ですね。
【スポンサーリンク】
尿素とは、
有機化合物のひとつで、
化学式は(H2N)2C=Oと表されます。
尿素は、
「尿」という名前が付く通り、
哺乳類などの尿の中に含まれる物質です。
※尿素自体は無色無臭の結晶です。
尿素の元になっているのが窒素。
さらに、窒素の元はタンパク質。
つまり、哺乳類は、
タンパク質などを分解して採り入れた窒素を、
尿素のカタチに替えて排泄しているんですね。
さて、
難しいお話はここまでにして、
尿素と言って思い浮かぶのは、
保湿クリームと肥料。
今回は、
肥料としての尿素のお話です。
窒素から作られた尿素は、
もちろん窒素系の肥料です。
肥料としては、硫安と同様に、
窒素のみを含む単肥に分類されます。
尿素に含まれる窒素含有量は46%。
硫安に含まれる窒素含有量は21%なので、
その倍以上の窒素が含まれていることになります。
窒素単肥としてはナンバーワンですね。
即効性が高く、
追肥の肥料に適しています。
※ただし低温下では遅くなるようです。
尿素はそのまま株元などに施肥することができますが、
水に溶けやすいため、
水で薄めて散布することもできます。
窒素欠乏で葉面が黄色くなってきた場合など、
尿素を水で希釈して葉面散布すると、
葉から肥料分が効果的に吸収されるそうです。
葉面散布に適した肥料と言えますね。
また、
尿素は中性のため、
土壌を酸性化させる心配がありません。
尿素を使う場合に注意しなければならないことは、
一度にたくさん使用しないこと。
湿気を吸収して溶けやすいので保管に注意すること。
などなど。
濃度が高く吸湿性も高い肥料なので、
取扱いには注意が必要ですね。
【スポンサーリンク】
