- ロウバイ(蝋梅)
- 2015-02-16
- 2015-02-16
- ロウバイ(蝋梅)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ロウバイ、ソシン?
●マンゲツロウバイの台木から開花
ロウバイの鉢植え。
(ロウバイ:鉢植え)

赤い葉っぱが付いているのはナンテンの木。
自然発芽して、
勝手にロウバイの鉢植えから伸びてきたものです。
写真の左端に見えるのもロウバイ。
このロウバイの鉢植え2鉢は、
どちらもマンゲツロウバイ。
先月には、
2年ぶりに左側のマンゲツロウバイに
花が咲きました。
※マンゲツロウバイの開花についてはこちら:
→ロウバイ無事に開花
少ない花数ですが、
顔を近づけてみると、
とても良い香りがします。
芳香剤にムスクの香りだの
いろいろな香りがありますけど、
なんでロウバイの香りがないのか不思議です。
今回花が咲いたのは、
右側のナンテン自然発芽の方のロウバイ。
1輪だけ開花しました。
(ロウバイの開花)

花びらが半開きになってます。
ここ数日、
ずっと半開きの状態・・・。
下から覗き込んでみます。
(ロウバイの花:ソシンロウバイ?)

おや?
おやおや?
これまでのマンゲツロウバイの花と違います。
マンゲツロウバイの花は本来、
中心部分が赤っぽい筈。
でもこのロウバイの花は、
中心部分まで黄色く見えます。
そう言えばこのマンゲツロウバイの鉢植えは、
何年か前に屋根から落ちてきた雪が直撃して、
中心部分の幹が折れてしまったのでした。
その後、
脇から出ている枝が伸びましたが、
今咲いている花はその側枝の花。
もともとこのロウバイは、
マンゲツロウバイとは言っても接木苗だったので、
台木部分が成長して開花したものを思われます。
つまり、
今回咲いたロウバイの花は台木の花。
花の色から判断すると、
おそらくソシンロウバイなのではと思います。
ソシンロウバイなら、
我が家では初めての開花です。
台木に使われるくらいですから、
きっとマンゲツロウバイより丈夫なのでしょうね。
良かったんだか悪かったんだか、
とにかくこれからもっと大きくなって、
たくさんの花を咲かせて欲しいものです。
【スポンサーリンク】
ロウバイの鉢植え。
(ロウバイ:鉢植え)

赤い葉っぱが付いているのはナンテンの木。
自然発芽して、
勝手にロウバイの鉢植えから伸びてきたものです。
写真の左端に見えるのもロウバイ。
このロウバイの鉢植え2鉢は、
どちらもマンゲツロウバイ。
先月には、
2年ぶりに左側のマンゲツロウバイに
花が咲きました。
※マンゲツロウバイの開花についてはこちら:
→ロウバイ無事に開花
少ない花数ですが、
顔を近づけてみると、
とても良い香りがします。
芳香剤にムスクの香りだの
いろいろな香りがありますけど、
なんでロウバイの香りがないのか不思議です。
今回花が咲いたのは、
右側のナンテン自然発芽の方のロウバイ。
1輪だけ開花しました。
(ロウバイの開花)

花びらが半開きになってます。
ここ数日、
ずっと半開きの状態・・・。
下から覗き込んでみます。
(ロウバイの花:ソシンロウバイ?)

おや?
おやおや?
これまでのマンゲツロウバイの花と違います。
マンゲツロウバイの花は本来、
中心部分が赤っぽい筈。
でもこのロウバイの花は、
中心部分まで黄色く見えます。
そう言えばこのマンゲツロウバイの鉢植えは、
何年か前に屋根から落ちてきた雪が直撃して、
中心部分の幹が折れてしまったのでした。
その後、
脇から出ている枝が伸びましたが、
今咲いている花はその側枝の花。
もともとこのロウバイは、
マンゲツロウバイとは言っても接木苗だったので、
台木部分が成長して開花したものを思われます。
つまり、
今回咲いたロウバイの花は台木の花。
花の色から判断すると、
おそらくソシンロウバイなのではと思います。
ソシンロウバイなら、
我が家では初めての開花です。
台木に使われるくらいですから、
きっとマンゲツロウバイより丈夫なのでしょうね。
良かったんだか悪かったんだか、
とにかくこれからもっと大きくなって、
たくさんの花を咲かせて欲しいものです。
【スポンサーリンク】
