- ネギ(長ネギ)
- 2015-01-19
- 2015-01-19
- ネギ(長ネギ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
長ネギの種を購入
●下仁田ネギを上回る?雷帝下仁田ねぎ
長ネギの種を購入しました。
(長ネギの種:雷帝下仁田ねぎ)

品種は雷帝下仁田ねぎ。
「甘くとろける極上風味」
と書いてあります。
税込で218円でした。
下仁田ネギの栽培は
去年に続き2年目となります。
去年は多少失敗はしましたが、
それなりに収穫ができ、
そのとろけるような柔らかさが
とても印象的な長ネギでした。
なので、
今年も下仁田ネギに挑戦です。
下仁田ネギといっても
頭に「雷帝」という言葉が付いているんですよね。
「『殿様ネギ』と呼ばれる品質極上の短太一本ネギ」
ということなのですが、
詳しいことはよく分かりません。
種まきの適期は、
暖かい地域の場合で3月中旬~4月末、
または9月中旬~10月中旬。
寒い地域の場合で4月上旬~下旬、
と書いてあります。
ここら辺は暖かい地域かなと思います。
4月に入ったら種まきすれば良いかな。
暖かい地域の場合の、
植え付け適期は6月下旬~7月下旬、
収穫適期は12月上旬~翌1月中旬。
育て方は去年の下仁田ネギと同じ感じですね。
今年は128穴のセルトレイを4枚したので、
そのセルトレイに種まきしたいを思います。
※128穴セルトレイについてはこちら:
→長ネギの種まき準備?
種袋に記載の容量は6.5mlと書いてあるので、
約1200粒の種が入っている計算になります。
セルトレイは4枚で512セル。
1セル2~3粒くらい種まきできます。
間引きをして512株。
収穫は400株以上が目標です。
去年の下仁田ネギの栽培では、
苗の植え付け深さを失敗してしまいましたが、
今年は深さ10cmの浅めに植え付けたいと思います。
【スポンサーリンク】
長ネギの種を購入しました。
(長ネギの種:雷帝下仁田ねぎ)

品種は雷帝下仁田ねぎ。
「甘くとろける極上風味」
と書いてあります。
税込で218円でした。
下仁田ネギの栽培は
去年に続き2年目となります。
去年は多少失敗はしましたが、
それなりに収穫ができ、
そのとろけるような柔らかさが
とても印象的な長ネギでした。
なので、
今年も下仁田ネギに挑戦です。
下仁田ネギといっても
頭に「雷帝」という言葉が付いているんですよね。
「『殿様ネギ』と呼ばれる品質極上の短太一本ネギ」
ということなのですが、
詳しいことはよく分かりません。
種まきの適期は、
暖かい地域の場合で3月中旬~4月末、
または9月中旬~10月中旬。
寒い地域の場合で4月上旬~下旬、
と書いてあります。
ここら辺は暖かい地域かなと思います。
4月に入ったら種まきすれば良いかな。
暖かい地域の場合の、
植え付け適期は6月下旬~7月下旬、
収穫適期は12月上旬~翌1月中旬。
育て方は去年の下仁田ネギと同じ感じですね。
今年は128穴のセルトレイを4枚したので、
そのセルトレイに種まきしたいを思います。
※128穴セルトレイについてはこちら:
→長ネギの種まき準備?
種袋に記載の容量は6.5mlと書いてあるので、
約1200粒の種が入っている計算になります。
セルトレイは4枚で512セル。
1セル2~3粒くらい種まきできます。
間引きをして512株。
収穫は400株以上が目標です。
去年の下仁田ネギの栽培では、
苗の植え付け深さを失敗してしまいましたが、
今年は深さ10cmの浅めに植え付けたいと思います。
【スポンサーリンク】
