- ネギ(長ネギ)
- 2015-01-16
- 2015-01-16
- ネギ(長ネギ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
長ネギの種まき準備?
●タマネギ兼用セルトレイ4枚購入
真冬です。
寒いですねぇ。
先日は今シーズン初めての
マイナス5℃を記録しました。
厳寒です。
でも、
厳寒日という言い方はしないらしいです。
猛暑日とは言うのに。
ちなみに、
・猛暑日(酷暑日):最高気温35℃以上
・真夏日:最高気温30~34℃
・夏日:最高気温25~29℃
・熱帯夜:夜間の最低気温が25℃以上の日
・冬日:最低気温0℃未満
・真冬日:最高気温0℃未満
だそうです。
となると、
今頃の我が家は冬日が続いているってことですね。
関東地方平野部で真冬日になることは
あまりなさそうですね。
さて、
今日は春からの長ネギ栽培のために
セルトレイを購入してきました。
8×16列=128穴のセルトレイ。
長ネギの種まきが128穴のセルトレイで良いのか
よくわからないのですが、でも、
128穴なら秋のタマネギの種まきにも使えるので。
セルトレイは4枚購入したので、
あわせて512株の苗を育てることができます。
タマネギは我が家の畑で1うね400株くらい育てられるので、
発芽率80%としてちょうど良い数です。
セルトレイの下に重ねてあるのは水稲用の育苗トレイ4枚。
水稲用の育苗トレイは、
セルトレイを載せるのにちょうど良いのです。
ポリポット苗を入れるのにも使えますよね。
セルトレイも育苗トレイも1枚約100円、
全部で約800円でした。
これで長ネギの種まき資材の準備は完了です。
去年の下仁田ネギは箱まきにしたのですが、
やり方が良くなかったせいか、
発芽率が良くなかったんですよね。
なので今回はセルトレイでの種まきに挑戦です。
と言っても、
種まきするのは2ヶ月以上先ですけどね。
【スポンサーリンク】
真冬です。
寒いですねぇ。
先日は今シーズン初めての
マイナス5℃を記録しました。
厳寒です。
でも、
厳寒日という言い方はしないらしいです。
猛暑日とは言うのに。
ちなみに、
・猛暑日(酷暑日):最高気温35℃以上
・真夏日:最高気温30~34℃
・夏日:最高気温25~29℃
・熱帯夜:夜間の最低気温が25℃以上の日
・冬日:最低気温0℃未満
・真冬日:最高気温0℃未満
だそうです。
となると、
今頃の我が家は冬日が続いているってことですね。
関東地方平野部で真冬日になることは
あまりなさそうですね。
さて、
今日は春からの長ネギ栽培のために
セルトレイを購入してきました。
8×16列=128穴のセルトレイ。
長ネギの種まきが128穴のセルトレイで良いのか
よくわからないのですが、でも、
128穴なら秋のタマネギの種まきにも使えるので。
セルトレイは4枚購入したので、
あわせて512株の苗を育てることができます。
タマネギは我が家の畑で1うね400株くらい育てられるので、
発芽率80%としてちょうど良い数です。
セルトレイの下に重ねてあるのは水稲用の育苗トレイ4枚。
水稲用の育苗トレイは、
セルトレイを載せるのにちょうど良いのです。
ポリポット苗を入れるのにも使えますよね。
セルトレイも育苗トレイも1枚約100円、
全部で約800円でした。
これで長ネギの種まき資材の準備は完了です。
去年の下仁田ネギは箱まきにしたのですが、
やり方が良くなかったせいか、
発芽率が良くなかったんですよね。
なので今回はセルトレイでの種まきに挑戦です。
と言っても、
種まきするのは2ヶ月以上先ですけどね。
【スポンサーリンク】
