- ラッキョウ
- 2015-01-12
- 2015-01-12
- ラッキョウ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ラッキョウ危機?
●なんちゃって栽培地のラッキョウが・・・
ラッキョウのなんちゃって栽培地。
(ラッキョウ:なんちゃって栽培地)

なぜ「なんちゃって」なのかと言うと、
偶然見つけたラッキョウ苗を植え付けたからです。
それに何も土作りをせずに、
たのくろ豆の栽培跡地に、
そのまま植え付けてしまいました。
このラッキョウは、
11月に庭の隅に生えていたものを見つけ、
それを畑に植え替えたものです。
なんで庭の隅に生えていたのか、
たぶん、以前に、
芽が出てしまったラッキョウを、
なんとなしに埋めてしまったのだと思います。
うん、埋めたような気がします。
さてさて、
ラッキョウの栽培方法を簡単におさらいしておきます。
種球の植え付け適期は、
中間地の場合で9月上旬~10月上旬。
収穫適期は6月上旬~下旬になります。
育て方はニンニクとほぼ同じですね。
でも、
ニンニクにしてもラッキョウにしても、
苗からの栽培は聞いたことがないので、
我が家のなんちゃって栽培地のラッキョウは、
ものにはならないかもしれませんね。
それに、
今日久しぶりになんちゃって栽培地を確認したら、
↓こんなになっていました・・・。
(霜で倒れたラッキョウ)


霜で地面が持ち上がり、
日中はそれが融けてを繰り返し、
苗が持ち上がって倒れてしまったのです。
ラッキョウは数十株を植え付けてあるのですが、
そのすべてが倒れてしまっていました。
なんちゃって栽培ではありますが、
これは一大事!
いつ倒れたのか分からないラッキョウたち、
今から間に合うか分かりませんが、
とりあえず土に植えなおしてあげました。
(ラッキョウの植え直し)


復活してくれると良いのですけど・・・。
これがうまくいけば、
ラッキョウの苗栽培もアリってことですね。
【スポンサーリンク】
ラッキョウのなんちゃって栽培地。
(ラッキョウ:なんちゃって栽培地)

なぜ「なんちゃって」なのかと言うと、
偶然見つけたラッキョウ苗を植え付けたからです。
それに何も土作りをせずに、
たのくろ豆の栽培跡地に、
そのまま植え付けてしまいました。
このラッキョウは、
11月に庭の隅に生えていたものを見つけ、
それを畑に植え替えたものです。
なんで庭の隅に生えていたのか、
たぶん、以前に、
芽が出てしまったラッキョウを、
なんとなしに埋めてしまったのだと思います。
うん、埋めたような気がします。
さてさて、
ラッキョウの栽培方法を簡単におさらいしておきます。
種球の植え付け適期は、
中間地の場合で9月上旬~10月上旬。
収穫適期は6月上旬~下旬になります。
育て方はニンニクとほぼ同じですね。
でも、
ニンニクにしてもラッキョウにしても、
苗からの栽培は聞いたことがないので、
我が家のなんちゃって栽培地のラッキョウは、
ものにはならないかもしれませんね。
それに、
今日久しぶりになんちゃって栽培地を確認したら、
↓こんなになっていました・・・。
(霜で倒れたラッキョウ)


霜で地面が持ち上がり、
日中はそれが融けてを繰り返し、
苗が持ち上がって倒れてしまったのです。
ラッキョウは数十株を植え付けてあるのですが、
そのすべてが倒れてしまっていました。
なんちゃって栽培ではありますが、
これは一大事!
いつ倒れたのか分からないラッキョウたち、
今から間に合うか分かりませんが、
とりあえず土に植えなおしてあげました。
(ラッキョウの植え直し)


復活してくれると良いのですけど・・・。
これがうまくいけば、
ラッキョウの苗栽培もアリってことですね。
【スポンサーリンク】
