- トウガラシ(唐辛子)
- 2014-12-18
- 2014-12-18
- トウガラシ(唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
保存トウガラシの乾燥
●トウガラシ乾燥、少しずつ
保存中のトウガラシの株。
(保存中のトウガラシ)

今年も去年と同じく、
日光トウガラシとタカノツメの
2品種を育てました。
2年同じように栽培して思うのですが、
やはり日光トウガラシの方が生長が良いですね。
タカノツメは草丈が低く、
出来る実も小さいので、
日光トウガラシの方がお得感があります。
味も変わらない、
と言うか違いは分かりませんし。
先に収穫が始まったのも
日光トウガラシでしたし。
どうなんでしょうね。
さて、
先ほどの写真のトウガラシの株は、
11月に畑から抜き取ったものです。
そして、
雨風の当たらない風通しの良い軒下に保存中。
トウガラシの実もだいぶ乾燥してきました。
(乾燥したトウガラシの実)

これなら株から取り外しても良さそうですね。
でもまだ緑色や橙色の実もたくさんあります。
(未熟なトウガラシの実)


こちらはもうしばらく置いておきましょう。
完熟、乾燥した実は取り外して、
さらに乾燥させて保管することにしました。
(取り外したトウガラシの実)

日中は日なたにおいてさらに乾燥中です。
しばらくの間はこうして乾燥させて、
カラッカラになったら出来上がりですね。
これだけの量があれば
1年くらいはもつでしょう。
それにしても、
日光トウガラシとタカノツメは、
乾燥させても大きさに大きな違いがあります。
(日光トウガラシとタカノツメの実)

長さだけで3倍くらいの違いがあります。
来年は日光トウガラシだけでも良いのかな?
【スポンサーリンク】
保存中のトウガラシの株。
(保存中のトウガラシ)

今年も去年と同じく、
日光トウガラシとタカノツメの
2品種を育てました。
2年同じように栽培して思うのですが、
やはり日光トウガラシの方が生長が良いですね。
タカノツメは草丈が低く、
出来る実も小さいので、
日光トウガラシの方がお得感があります。
味も変わらない、
と言うか違いは分かりませんし。
先に収穫が始まったのも
日光トウガラシでしたし。
どうなんでしょうね。
さて、
先ほどの写真のトウガラシの株は、
11月に畑から抜き取ったものです。
そして、
雨風の当たらない風通しの良い軒下に保存中。
トウガラシの実もだいぶ乾燥してきました。
(乾燥したトウガラシの実)

これなら株から取り外しても良さそうですね。
でもまだ緑色や橙色の実もたくさんあります。
(未熟なトウガラシの実)


こちらはもうしばらく置いておきましょう。
完熟、乾燥した実は取り外して、
さらに乾燥させて保管することにしました。
(取り外したトウガラシの実)

日中は日なたにおいてさらに乾燥中です。
しばらくの間はこうして乾燥させて、
カラッカラになったら出来上がりですね。
これだけの量があれば
1年くらいはもつでしょう。
それにしても、
日光トウガラシとタカノツメは、
乾燥させても大きさに大きな違いがあります。
(日光トウガラシとタカノツメの実)

長さだけで3倍くらいの違いがあります。
来年は日光トウガラシだけでも良いのかな?
【スポンサーリンク】
