- ダイコン(大根)
- 2014-12-13
- 2014-12-13
- ダイコン(大根)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ダイコン秋祭も収穫
●秋祭は又根が多い?
ダイコン第2弾の栽培地。
(ダイコン栽培地:第2弾)

品種は秋祭、
ス入りの心配のないダイコンなのだそうです。
約80株を栽培中です。
第1弾のダイコンは
9月上旬の種まきでしたが、
第2弾は9月下旬の種まき。
約2週間遅れでした。
秋の2週間の違いというのは結構大きく、
第1弾と比べると生長に大きな差がでました。
(ダイコン第1弾)

↑第1弾のダイコンはすでに土に埋めて保存してしまいましたが、
かなり地上部に伸びていました。
(ダイコン第2弾)

↑第2弾のダイコン秋祭は、
まだまだ短いです。
太さはそこそこかな?
それでも地上部に5~10cm出ているので、
寒さ対策を兼ねて土寄せすることにしました。
あわせて追肥も行ないます。
そう言えば、
1ヶ月前に追肥したっきりでした・・・。
その前に、
知り合いの方へのおすそ分け用に、
5本ばかり抜いてみることにします。
第2弾ダイコンの初収穫です。
(ダイコン:秋祭の初収穫)

7本抜きました。
やや小ぶりですが、
なかなか良さそうなダイコンです。
ただ、7本中、
又根が2本。
(又根ダイコン)

う~ん・・・。
第1弾は又根ダイコンはほとんど無かったのですが、
第2弾は7本中2本。
第2弾の方が、
念入りに土作りしたつもりだったのですが、
なかなかうまくいかないものですねぇ。
さて、
追肥と土寄せです。
まず追肥。
(ダイコン第2弾の追肥)

化成肥料をパラパラと株周りにまきました。
冬なので少なめ、
だいたい20g/㎡くらいかな。
そして土寄せ。
これが一番大変。
地上部5~10cmと言っても、
すでに2回土寄せしているので、
そのさらに上への土寄せです。
(ダイコン第2弾の土寄せ完了)


ようやく土寄せ完了。
これで厳冬期を前に一安心。
でも腰痛が・・・。
【スポンサーリンク】
ダイコン第2弾の栽培地。
(ダイコン栽培地:第2弾)

品種は秋祭、
ス入りの心配のないダイコンなのだそうです。
約80株を栽培中です。
第1弾のダイコンは
9月上旬の種まきでしたが、
第2弾は9月下旬の種まき。
約2週間遅れでした。
秋の2週間の違いというのは結構大きく、
第1弾と比べると生長に大きな差がでました。
(ダイコン第1弾)

↑第1弾のダイコンはすでに土に埋めて保存してしまいましたが、
かなり地上部に伸びていました。
(ダイコン第2弾)

↑第2弾のダイコン秋祭は、
まだまだ短いです。
太さはそこそこかな?
それでも地上部に5~10cm出ているので、
寒さ対策を兼ねて土寄せすることにしました。
あわせて追肥も行ないます。
そう言えば、
1ヶ月前に追肥したっきりでした・・・。
その前に、
知り合いの方へのおすそ分け用に、
5本ばかり抜いてみることにします。
第2弾ダイコンの初収穫です。
(ダイコン:秋祭の初収穫)

7本抜きました。
やや小ぶりですが、
なかなか良さそうなダイコンです。
ただ、7本中、
又根が2本。
(又根ダイコン)

う~ん・・・。
第1弾は又根ダイコンはほとんど無かったのですが、
第2弾は7本中2本。
第2弾の方が、
念入りに土作りしたつもりだったのですが、
なかなかうまくいかないものですねぇ。
さて、
追肥と土寄せです。
まず追肥。
(ダイコン第2弾の追肥)

化成肥料をパラパラと株周りにまきました。
冬なので少なめ、
だいたい20g/㎡くらいかな。
そして土寄せ。
これが一番大変。
地上部5~10cmと言っても、
すでに2回土寄せしているので、
そのさらに上への土寄せです。
(ダイコン第2弾の土寄せ完了)


ようやく土寄せ完了。
これで厳冬期を前に一安心。
でも腰痛が・・・。
【スポンサーリンク】
