- ブロッコリー
- 2014-12-05
- 2014-12-05
- ブロッコリー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ブロッコリーの初収穫
●小さな側花蕾も出来てきた
ブロッコリーの栽培地。
(ブロッコリー栽培地)


全部で23株のブロッコリーを栽培中です。
種まきをしたのは8月下旬、
苗を畑に定植したのは9月中旬。
今は12月上旬なので、
種まきから3ヶ月半くらいですね。
ブロッコリーの草丈は60~70cmくらいかな?
株の直径も50~60cmくらいになり、
うねの間を通りにくくなりました。
そして待望の頂花蕾、
つまり最初にできるてっぺんの実はというと・・・。
(ブロッコリーの頂花蕾)

だいぶ大きくなりました。
直径20cmに届かないくらいです。
これだけ大きくなれば!
いよいよブロッコリーの初収穫です。
何年ぶりかのブロッコリーの収穫です。
(ブロッコリーの初収穫)


なかなか立派です。
これなら売り物にできるかも。
さっそく、
茹でていただくことにしました。
(茹でブロッコリー)

新鮮な野菜は美味しいですね。
さて、
ブロッコリーを収穫していて
発見したことが2つあります。
1つ目の発見はたくさんのアオムシたち。
(アオムシとフン)


葉っぱにたくさんのアオムシがくっ付いていて、
そのアオムシのフンが頂花蕾にたくさん落ちていました。
幸い頂花蕾は食べられていませんが、
よ~く洗ってお料理しました。
まぁ、
安全安心な野菜ということで。
2つ目の発見は側花蕾。
↓これは頂花蕾の収穫後の上から見た写真ですが、
頂花蕾の切り口のすぐ上に小さな側花蕾が見えます。
(ブロッコリーの側花蕾)


まだまだ小さい側花蕾ですけど、
無事に生長しているようなので
これも一安心です。
さてさて、
これからさらに寒くなってきます。
凍りつくような寒さになると、
ブロッコリーの実もダメになってしまうんですよね。
それまでにどれだけ収穫できるか、
それが一番心配です。
側花蕾の収穫は難しいかな・・・。
【スポンサーリンク】
ブロッコリーの栽培地。
(ブロッコリー栽培地)


全部で23株のブロッコリーを栽培中です。
種まきをしたのは8月下旬、
苗を畑に定植したのは9月中旬。
今は12月上旬なので、
種まきから3ヶ月半くらいですね。
ブロッコリーの草丈は60~70cmくらいかな?
株の直径も50~60cmくらいになり、
うねの間を通りにくくなりました。
そして待望の頂花蕾、
つまり最初にできるてっぺんの実はというと・・・。
(ブロッコリーの頂花蕾)

だいぶ大きくなりました。
直径20cmに届かないくらいです。
これだけ大きくなれば!
いよいよブロッコリーの初収穫です。
何年ぶりかのブロッコリーの収穫です。
(ブロッコリーの初収穫)


なかなか立派です。
これなら売り物にできるかも。
さっそく、
茹でていただくことにしました。
(茹でブロッコリー)

新鮮な野菜は美味しいですね。
さて、
ブロッコリーを収穫していて
発見したことが2つあります。
1つ目の発見はたくさんのアオムシたち。
(アオムシとフン)


葉っぱにたくさんのアオムシがくっ付いていて、
そのアオムシのフンが頂花蕾にたくさん落ちていました。
幸い頂花蕾は食べられていませんが、
よ~く洗ってお料理しました。
まぁ、
安全安心な野菜ということで。
2つ目の発見は側花蕾。
↓これは頂花蕾の収穫後の上から見た写真ですが、
頂花蕾の切り口のすぐ上に小さな側花蕾が見えます。
(ブロッコリーの側花蕾)


まだまだ小さい側花蕾ですけど、
無事に生長しているようなので
これも一安心です。
さてさて、
これからさらに寒くなってきます。
凍りつくような寒さになると、
ブロッコリーの実もダメになってしまうんですよね。
それまでにどれだけ収穫できるか、
それが一番心配です。
側花蕾の収穫は難しいかな・・・。
【スポンサーリンク】
