- ニンニク(大蒜)
- 2014-11-30
- 2014-11-30
- ニンニク(大蒜)
- コメント : 2
- トラックバック : 0
ニンニク発芽100%
●ニンニクの醤油漬けはまだまだ
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)

今年のニンニクは、
福岡県産早生ニンニクを70球、
ジャンボニンニクを5球、
青森県産福地ホワイト六片を65球、
3品種の合計140株を栽培しています。
種球を植え付けたのは9月下旬。
それから2ヶ月が経ちました。
今の草丈は、
育ちが良い株で20cmくらい。
(ニンニクの株)

このくらいの大きさなら、
これからの冬越しに
ちょうど良いのではと思います。
小さいと冬越しできないですから。
ところで、
植え付けた種球140球、
ようやく11月の上旬に、
すべて発芽しました。
心配していたジャンボニンニクも、
5株すべて発芽しました。
でも。
最初に発芽が始まったのが
種球の植え付けから9日後。
最後の発芽が
種球の植え付けから約40日後。
発芽の揃いは極めて悪いですね・・・。
まぁ、とにかく、
100%発芽となりました。
めでたしめでたし。
とばかりは言ってられないですよね。
遅れて発芽したニンニクは、
まだまだとても小さいのです。
(発芽して間もないニンニクの株)

まだ4~5cmくらい。
こんなに小さいと、
うまく冬越しできるか心配です。
福岡県産早生ニンニクだけは、
早くに発芽が揃ったので、
みんな立派に育っているのですけど・・・。
さてさて、
ニンニクの様子を観察していたら、
6月に収穫したニンニクを
醤油漬けにしていたことを思い出しました。
ビン詰めにして冷蔵庫に入れて、
もう5ヶ月も経ってしまいました。
(ニンニクの醤油漬け)


真っ白だったニンニクが、
すっかり醤油色になりました。
味見してみると・・・。
辛いっ!
う~ん。
味は悪くないのですが・・・。
相当辛いニンニクだったのでしょうか。
身体がぽかぽかしてきました。
漬けて1週間で食べられるという話も聞いたのですが、
これではまだまだですねぇ。
【スポンサーリンク】
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)

今年のニンニクは、
福岡県産早生ニンニクを70球、
ジャンボニンニクを5球、
青森県産福地ホワイト六片を65球、
3品種の合計140株を栽培しています。
種球を植え付けたのは9月下旬。
それから2ヶ月が経ちました。
今の草丈は、
育ちが良い株で20cmくらい。
(ニンニクの株)

このくらいの大きさなら、
これからの冬越しに
ちょうど良いのではと思います。
小さいと冬越しできないですから。
ところで、
植え付けた種球140球、
ようやく11月の上旬に、
すべて発芽しました。
心配していたジャンボニンニクも、
5株すべて発芽しました。
でも。
最初に発芽が始まったのが
種球の植え付けから9日後。
最後の発芽が
種球の植え付けから約40日後。
発芽の揃いは極めて悪いですね・・・。
まぁ、とにかく、
100%発芽となりました。
めでたしめでたし。
とばかりは言ってられないですよね。
遅れて発芽したニンニクは、
まだまだとても小さいのです。
(発芽して間もないニンニクの株)

まだ4~5cmくらい。
こんなに小さいと、
うまく冬越しできるか心配です。
福岡県産早生ニンニクだけは、
早くに発芽が揃ったので、
みんな立派に育っているのですけど・・・。
さてさて、
ニンニクの様子を観察していたら、
6月に収穫したニンニクを
醤油漬けにしていたことを思い出しました。
ビン詰めにして冷蔵庫に入れて、
もう5ヶ月も経ってしまいました。
(ニンニクの醤油漬け)


真っ白だったニンニクが、
すっかり醤油色になりました。
味見してみると・・・。
辛いっ!
う~ん。
味は悪くないのですが・・・。
相当辛いニンニクだったのでしょうか。
身体がぽかぽかしてきました。
漬けて1週間で食べられるという話も聞いたのですが、
これではまだまだですねぇ。
【スポンサーリンク】
