- サトイモ(里芋)
- 2014-11-29
- 2014-11-29
- サトイモ(里芋)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サトイモの収穫その2
●そこそこの大きさのサトイモ収穫
サトイモの栽培地第1弾。
(サトイモ栽培地:第1弾)

20株を育てている第1弾のサトイモ、
比較的、霜の降りにくい場所ではありますが、
最近の寒さで葉が枯れてきました。
(枯れたサトイモの葉)

今日はこの第1弾サトイモの収穫です。
ちなみに、
第2弾のサトイモ栽培地は、
ついこの前にすでに収穫済です。
※第2弾のサトイモの収穫についてはこちら:
→サトイモの収穫その1
第2弾のサトイモは小さめのイモばかりでした。
種イモの植え付け時期が遅かったせいか、
夏の日照りが厳しかったせいか、
あまり出来が良くなかったですね。
今回収穫する第1弾のサトイモは、
種イモを植え付けたのが5月なので、
植え付け適期の範囲内です。
そして、第1弾の植え付け場所は、
日当たりはあまり良くないものの、
比較的じめじめと湿った場所なので、
夏の日照りの影響も少ない場所です。
茎の太さも格段に太いです。
(第1弾サトイモの茎)

では早速収穫開始です。
まず茎葉を株元から切り落としました。
(第1弾サトイモの収穫開始)

スコップを使って掘り起こします。
(第1弾サトイモの収穫)


お!
やはり、
第2弾のサトイモに比べると、
イモの大きさが大きいです。
これならスーパーで売っているサトイモと
あまり変わらない大きさですね。
(第1弾サトイモの収穫完了)


20株すべて収穫完了しました。
コンテナ半分くらいの量になりました。
小さめのイモもありますが、
これなら合格点ですね。
大きめのイモは
来年の種イモ用に残しておいて、
小さいイモからいただこうと思います。
【スポンサーリンク】
サトイモの栽培地第1弾。
(サトイモ栽培地:第1弾)

20株を育てている第1弾のサトイモ、
比較的、霜の降りにくい場所ではありますが、
最近の寒さで葉が枯れてきました。
(枯れたサトイモの葉)

今日はこの第1弾サトイモの収穫です。
ちなみに、
第2弾のサトイモ栽培地は、
ついこの前にすでに収穫済です。
※第2弾のサトイモの収穫についてはこちら:
→サトイモの収穫その1
第2弾のサトイモは小さめのイモばかりでした。
種イモの植え付け時期が遅かったせいか、
夏の日照りが厳しかったせいか、
あまり出来が良くなかったですね。
今回収穫する第1弾のサトイモは、
種イモを植え付けたのが5月なので、
植え付け適期の範囲内です。
そして、第1弾の植え付け場所は、
日当たりはあまり良くないものの、
比較的じめじめと湿った場所なので、
夏の日照りの影響も少ない場所です。
茎の太さも格段に太いです。
(第1弾サトイモの茎)

では早速収穫開始です。
まず茎葉を株元から切り落としました。
(第1弾サトイモの収穫開始)

スコップを使って掘り起こします。
(第1弾サトイモの収穫)


お!
やはり、
第2弾のサトイモに比べると、
イモの大きさが大きいです。
これならスーパーで売っているサトイモと
あまり変わらない大きさですね。
(第1弾サトイモの収穫完了)


20株すべて収穫完了しました。
コンテナ半分くらいの量になりました。
小さめのイモもありますが、
これなら合格点ですね。
大きめのイモは
来年の種イモ用に残しておいて、
小さいイモからいただこうと思います。
【スポンサーリンク】
