- 野菜いろいろ
- 2014-11-17
- 2014-11-17
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウ6日で発芽
●キヌサヤもスナップエンドウも
サヤエンドウの育苗トレイ。
(サヤエンドウ:育苗トレイ)

キヌサヤとスナップエンドウの
2種類を種まきしました。
キヌサヤは2粒×94セル、
スナップエンドウは2粒×106セル。
合計200セル。
5×5=25セルのセルトレイ8枚分です。
作り過ぎですよね・・・。
まぁ、それは置いておいて、
種まきから6日目。
ようやく発芽が始まりました。
まずはキヌサヤ。
(キヌサヤの発芽)

そしてスナップエンドウ。
(スナップエンドウの発芽)

キヌサヤもスナップエンドウも、
種まき6日目から発芽が始まりました。
去年の種まきのときは、
今年より2週間ほど遅かったためか、
発芽まで10日もかかりました。
今年は6日なので、
まぁまぁなのかなと思います。
サヤエンドウの発芽適温は20℃くらいですが、
だいたいそのくらいか、
やや低め気温が続いたと思います。
さて、
次の作業は苗が大きくなってからの植え付けです。
一般的な植え付け適期は
11月中旬~下旬だそうなので、
我が家の目標は11月下旬ですね。
そのときまでに、
本葉4~5枚くらいになっていると良いのですが、
今回はセルトレイのセルの大きさが小さいので、
本葉3枚くらいなら植え付けてしまおうと思います。
問題は植え付け場所。
予定では、
秋トウモロコシの跡地を考えていますが、
秋トウモロコシの収穫もまだ終わっていないので、
ちょっと焦っています。
あと、
今年のサヤエンドウの苗の植え付けでは、
黒マルチをしてみようかなと思います。
冬の厳しい寒さを乗り越えやすくなり、
春先からの生長もきっと早くなりますよね。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの育苗トレイ。
(サヤエンドウ:育苗トレイ)

キヌサヤとスナップエンドウの
2種類を種まきしました。
キヌサヤは2粒×94セル、
スナップエンドウは2粒×106セル。
合計200セル。
5×5=25セルのセルトレイ8枚分です。
作り過ぎですよね・・・。
まぁ、それは置いておいて、
種まきから6日目。
ようやく発芽が始まりました。
まずはキヌサヤ。
(キヌサヤの発芽)

そしてスナップエンドウ。
(スナップエンドウの発芽)

キヌサヤもスナップエンドウも、
種まき6日目から発芽が始まりました。
去年の種まきのときは、
今年より2週間ほど遅かったためか、
発芽まで10日もかかりました。
今年は6日なので、
まぁまぁなのかなと思います。
サヤエンドウの発芽適温は20℃くらいですが、
だいたいそのくらいか、
やや低め気温が続いたと思います。
さて、
次の作業は苗が大きくなってからの植え付けです。
一般的な植え付け適期は
11月中旬~下旬だそうなので、
我が家の目標は11月下旬ですね。
そのときまでに、
本葉4~5枚くらいになっていると良いのですが、
今回はセルトレイのセルの大きさが小さいので、
本葉3枚くらいなら植え付けてしまおうと思います。
問題は植え付け場所。
予定では、
秋トウモロコシの跡地を考えていますが、
秋トウモロコシの収穫もまだ終わっていないので、
ちょっと焦っています。
あと、
今年のサヤエンドウの苗の植え付けでは、
黒マルチをしてみようかなと思います。
冬の厳しい寒さを乗り越えやすくなり、
春先からの生長もきっと早くなりますよね。
【スポンサーリンク】
