- ホウレンソウ(法蓮草)
- 2014-11-03
- 2014-11-03
- ホウレンソウ(法蓮草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ホウレンソウ初収穫
●第1弾の新日本法蓮草
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地:第1弾)

ここは第1弾のホウレンソウ栽培地。
品種は新日本法蓮草です。
種まきしたのは9月上旬。
種まきからもうすぐ2ヶ月。
今の草丈は30cmくらい、
最近、適度に雨が降るようになり、
10月中旬に行なった追肥の効果もあって、
一気に大きくなりました。
(新日本法蓮草の株)

今年のホウレンソウ栽培は、
幅15cmの2条まきで、
2~3cm間隔で種まきしたので、
面倒な間引きをすることもなく
ここまで立派に育っています。
楽ちんでした。
今日はこの新日本法蓮草の
今年初めての収穫です。
(新日本法蓮草の初収穫)

洗って土汚れを落とした後です。
立派です。
初収穫にしては、
ちょっと遅かったかもしれませんね。
根っこの部分も立派。
(新日本法蓮草の根)

ホウレンソウの根っこも美味しんですよね。
ただし、
ホウレンソウが最も美味しくなるのは、
もっともっと寒くなってから。
寒さに負けじと、
糖分を溜めこむくらいになって、
はじめて甘みが出てくるんですよね。
たぶん1月とか2月くらいが、
ホウレンソウの一番美味しい時季です。
さて、
初収穫のホウレンソウ。
さっそく、
我が家のホウレンソウ料理の定番になってしまった
ホウレンソウののりずあえにしていただきました。
(ホウレンソウののりずあえ)

※ホウレンソウののりずあえの作り方はこちら:
→のりずあえの作り方
さらに今日は、
我が家の自家産野菜料理のオンパレード。
(ゴーヤと魚肉ソーセージの卵とじ炒め)

(甘とう美人の煮びたし、さつま揚げ入り)

(絹はだかぶと葉っぱの味噌汁、油揚げ入り)

秋、満喫です。
【スポンサーリンク】
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地:第1弾)

ここは第1弾のホウレンソウ栽培地。
品種は新日本法蓮草です。
種まきしたのは9月上旬。
種まきからもうすぐ2ヶ月。
今の草丈は30cmくらい、
最近、適度に雨が降るようになり、
10月中旬に行なった追肥の効果もあって、
一気に大きくなりました。
(新日本法蓮草の株)

今年のホウレンソウ栽培は、
幅15cmの2条まきで、
2~3cm間隔で種まきしたので、
面倒な間引きをすることもなく
ここまで立派に育っています。
楽ちんでした。
今日はこの新日本法蓮草の
今年初めての収穫です。
(新日本法蓮草の初収穫)

洗って土汚れを落とした後です。
立派です。
初収穫にしては、
ちょっと遅かったかもしれませんね。
根っこの部分も立派。
(新日本法蓮草の根)

ホウレンソウの根っこも美味しんですよね。
ただし、
ホウレンソウが最も美味しくなるのは、
もっともっと寒くなってから。
寒さに負けじと、
糖分を溜めこむくらいになって、
はじめて甘みが出てくるんですよね。
たぶん1月とか2月くらいが、
ホウレンソウの一番美味しい時季です。
さて、
初収穫のホウレンソウ。
さっそく、
我が家のホウレンソウ料理の定番になってしまった
ホウレンソウののりずあえにしていただきました。
(ホウレンソウののりずあえ)

※ホウレンソウののりずあえの作り方はこちら:
→のりずあえの作り方
さらに今日は、
我が家の自家産野菜料理のオンパレード。
(ゴーヤと魚肉ソーセージの卵とじ炒め)

(甘とう美人の煮びたし、さつま揚げ入り)

(絹はだかぶと葉っぱの味噌汁、油揚げ入り)

秋、満喫です。
【スポンサーリンク】
