- ブロッコリー
- 2014-10-11
- 2014-10-11
- ブロッコリー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ブロッコリーの追肥と害虫
●害虫オンパレード
ブロッコリーの栽培地。
(ブロッコリー栽培地)

ここでは23株のブロッコリーを栽培中。
苗を植え付けたのは9月中旬。
それから2~3週間が経ちましたが、
植え付け時に比べるとそこそこ大きくなったようです。
でも、
そんなことより心配なことが・・・。
それは害虫の大量発生。
(ブロッコリーの葉表)

変な模様の入ったブロッコリーの葉。
これを裏返してみると・・・。
(ブロッコリーの葉裏に大量の害虫)


ものすごい数のイモムシ!
気持ち悪いです。
別の葉っぱの裏には↓こちらが・・・。
(ブロッコリーの葉裏に団塊の卵)

これは一体なんの卵?
先ほどのイモムシたちの大元でしょうか?
次の卵は↓こちら。
(ブロッコリーの葉裏に別の卵)

この卵は・・・、
たぶんモンシロチョウか何かの卵。
近くに幼虫がいました。
(モンシロチョウ?の幼虫)

またまた次の卵。
(ブロッコリーの葉裏に別の団塊の卵)

こちらの卵は、
かたまって産み付けられていますが、
とても綺麗に並べられていて、
色もちょっと違います。
また別の害虫さんですね。
次の写真は、
なにかのサナギ。
(ブロッコリーの葉裏にサナギ)

ブロッコリー栽培地、
害虫たちのオンパレードです。
アオムシでもコナガでもハイマダラノメイガでも、
正体はなんでもよくなってしまいますね。
とりあえず、
卵やイモムシたちは、
手で駆除しておきましたが、
これではいたちごっこですね。
さぁ、気を取り直して、
今日は初めての追肥と土寄せです。
ブロッコリーの追肥は化成肥料を30g/㎡。
株の周りに肥料をまいて、
鍬で土寄せしました。
(ブロッコリーの追肥と土寄せ)


これで追肥と土寄せは完了。
心配はやはり害虫さんたちですね。
【スポンサーリンク】
ブロッコリーの栽培地。
(ブロッコリー栽培地)

ここでは23株のブロッコリーを栽培中。
苗を植え付けたのは9月中旬。
それから2~3週間が経ちましたが、
植え付け時に比べるとそこそこ大きくなったようです。
でも、
そんなことより心配なことが・・・。
それは害虫の大量発生。
(ブロッコリーの葉表)

変な模様の入ったブロッコリーの葉。
これを裏返してみると・・・。
(ブロッコリーの葉裏に大量の害虫)


ものすごい数のイモムシ!
気持ち悪いです。
別の葉っぱの裏には↓こちらが・・・。
(ブロッコリーの葉裏に団塊の卵)

これは一体なんの卵?
先ほどのイモムシたちの大元でしょうか?
次の卵は↓こちら。
(ブロッコリーの葉裏に別の卵)

この卵は・・・、
たぶんモンシロチョウか何かの卵。
近くに幼虫がいました。
(モンシロチョウ?の幼虫)

またまた次の卵。
(ブロッコリーの葉裏に別の団塊の卵)

こちらの卵は、
かたまって産み付けられていますが、
とても綺麗に並べられていて、
色もちょっと違います。
また別の害虫さんですね。
次の写真は、
なにかのサナギ。
(ブロッコリーの葉裏にサナギ)

ブロッコリー栽培地、
害虫たちのオンパレードです。
アオムシでもコナガでもハイマダラノメイガでも、
正体はなんでもよくなってしまいますね。
とりあえず、
卵やイモムシたちは、
手で駆除しておきましたが、
これではいたちごっこですね。
さぁ、気を取り直して、
今日は初めての追肥と土寄せです。
ブロッコリーの追肥は化成肥料を30g/㎡。
株の周りに肥料をまいて、
鍬で土寄せしました。
(ブロッコリーの追肥と土寄せ)


これで追肥と土寄せは完了。
心配はやはり害虫さんたちですね。
【スポンサーリンク】
