- ホウレンソウ(法蓮草)
- 2014-09-04
- 2014-09-04
- ホウレンソウ(法蓮草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
日本ほうれんそうの種を購入
●今年のホウレンソウ2品種目
ホウレンソウの種を購入しました。
(ホウレンソウ:日本ほうれんそうの種)

品種は日本ほうれんそう。
大手種苗メーカーの種です。
内容量は1dl。
1dlと言うのは100ml。
通常の種袋は数十mlなので、
2~3倍の大容量です。
これで税込270円なら安いかと思います。
1dl、
何粒くらいの種が入っているのでしょう。
丸粒なら5000粒くらいの筈ですが、
トゲのある種なので、
それほどは無いと思うのですが・・・。
まぁでも、
3000粒くらいはあるかな?
先日は、
ちぢみ法蓮草の種(30ml入)を購入したので、
これだけあれば一冬分は余裕でしょう。
さて、
今回購入した日本ほうれんそうは、
昔から日本にある在来種のホウレンソウ。
葉っぱがギザギザした剣葉で、
その厚さも薄い、
東洋種のホウレンソウです。
やはりホウレンソウは、
東洋種の方が甘くて美味しいですよね。
日本ほうれんそうの種まきの適期は・・・。
(日本ほうれんそうの種まき適期)

一般地としか書いていないのは
とってもシンプル!
で、種まき適期は、
9月上旬~10月中旬まで。
そして収穫期は、
10月中旬~2月中旬まで。
とすると、
最初は9月上旬か中旬くらいに半分くらい種まきして、
残りを10月に入ってから種まきですね。
ちなみに去年は、
日本ほうれん草やまとと、
新日本法蓮草の
2品種を育てました。
日本ほうれん草やまとは、
寒さが厳しくなると葉が横に這うようになり、
見栄えは悪くなるのですが、
葉や根はもちろん茎まで甘くなりました。
新日本法蓮草は立ち性で見栄えが良いのですが、
甘さでは日本ほうれん草に軍配が上がりました。
今年のちぢみ法蓮草と日本ほうれんそう、
どんなホウレンソウになるのか楽しみです。
【スポンサーリンク】
ホウレンソウの種を購入しました。
(ホウレンソウ:日本ほうれんそうの種)

品種は日本ほうれんそう。
大手種苗メーカーの種です。
内容量は1dl。
1dlと言うのは100ml。
通常の種袋は数十mlなので、
2~3倍の大容量です。
これで税込270円なら安いかと思います。
1dl、
何粒くらいの種が入っているのでしょう。
丸粒なら5000粒くらいの筈ですが、
トゲのある種なので、
それほどは無いと思うのですが・・・。
まぁでも、
3000粒くらいはあるかな?
先日は、
ちぢみ法蓮草の種(30ml入)を購入したので、
これだけあれば一冬分は余裕でしょう。
さて、
今回購入した日本ほうれんそうは、
昔から日本にある在来種のホウレンソウ。
葉っぱがギザギザした剣葉で、
その厚さも薄い、
東洋種のホウレンソウです。
やはりホウレンソウは、
東洋種の方が甘くて美味しいですよね。
日本ほうれんそうの種まきの適期は・・・。
(日本ほうれんそうの種まき適期)

一般地としか書いていないのは
とってもシンプル!
で、種まき適期は、
9月上旬~10月中旬まで。
そして収穫期は、
10月中旬~2月中旬まで。
とすると、
最初は9月上旬か中旬くらいに半分くらい種まきして、
残りを10月に入ってから種まきですね。
ちなみに去年は、
日本ほうれん草やまとと、
新日本法蓮草の
2品種を育てました。
日本ほうれん草やまとは、
寒さが厳しくなると葉が横に這うようになり、
見栄えは悪くなるのですが、
葉や根はもちろん茎まで甘くなりました。
新日本法蓮草は立ち性で見栄えが良いのですが、
甘さでは日本ほうれん草に軍配が上がりました。
今年のちぢみ法蓮草と日本ほうれんそう、
どんなホウレンソウになるのか楽しみです。
【スポンサーリンク】
