- ハゴロモジャスミン
- 2014-08-31
- 2014-08-31
- ハゴロモジャスミン
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャスミン一日で丸坊主
●どでかいスズメガの仕業・・・
ハゴロモジャスミンの鉢植え。
(ハゴロモジャスミン:鉢植え)

開花期はすでに終わり、
今は青々とした葉が茂っています。
ハゴロモジャスミンって、
これからの季節、
茎葉、いえ、ツルがあちこちに伸びてきて、
綺麗にまとめるのが大変なんですよね。
上の写真のハゴロモジャスミンも綺麗に見えますが、
後ろから見ると見栄えが悪かったりして・・・。
さて、
我が家にはハゴロモジャスミンの鉢植えが
何鉢もあるのですが、
そのうちの1鉢に異常発生です!
その鉢植えが↓こちら。
(丸裸のハゴロモジャスミン)


葉っぱがありません!
昨日は青々としていたのに!
1日で丸裸になってしまいました!
誰かがいたずらした?
いえいえ、
犯人はまだこの鉢植えに残っていました。
その犯人は↓こちら。
(ハゴロモジャスミンにスズメガ幼虫)



太さ1cmは超えている丸々と太った緑色のイモムシ。
側面のデザインが気持ち悪いです。
体長は6~7cmくらいかな?
こやつはスズメガの幼虫。
スズメガの幼虫は、
よくサトイモ栽培地で見かけます。
あと、
ヤブカラシにも付いていることが多いですね。
黒い身体のスズメガの幼虫を見ることが多いですが、
生長段階によって緑色にもなるんですね。
少し調べてみると、
モクセイ科のハゴロモジャスミンを好んで食べるのは、
シモフリスズメ、メンガタスズメ、サザナミスズメガ。
このいずれかのスズメガだと思われます。
見た感じでは、
シモフリスズメの幼虫かと。
それにしても、
たった1日で、
ハゴロモジャスミン1鉢を食べつくしてしまうなんて、
スズメガ幼虫、恐るべしです。
ハゴロモジャスミンは復活するのでしょうか?
【スポンサーリンク】
ハゴロモジャスミンの鉢植え。
(ハゴロモジャスミン:鉢植え)

開花期はすでに終わり、
今は青々とした葉が茂っています。
ハゴロモジャスミンって、
これからの季節、
茎葉、いえ、ツルがあちこちに伸びてきて、
綺麗にまとめるのが大変なんですよね。
上の写真のハゴロモジャスミンも綺麗に見えますが、
後ろから見ると見栄えが悪かったりして・・・。
さて、
我が家にはハゴロモジャスミンの鉢植えが
何鉢もあるのですが、
そのうちの1鉢に異常発生です!
その鉢植えが↓こちら。
(丸裸のハゴロモジャスミン)


葉っぱがありません!
昨日は青々としていたのに!
1日で丸裸になってしまいました!
誰かがいたずらした?
いえいえ、
犯人はまだこの鉢植えに残っていました。
その犯人は↓こちら。
(ハゴロモジャスミンにスズメガ幼虫)



太さ1cmは超えている丸々と太った緑色のイモムシ。
側面のデザインが気持ち悪いです。
体長は6~7cmくらいかな?
こやつはスズメガの幼虫。
スズメガの幼虫は、
よくサトイモ栽培地で見かけます。
あと、
ヤブカラシにも付いていることが多いですね。
黒い身体のスズメガの幼虫を見ることが多いですが、
生長段階によって緑色にもなるんですね。
少し調べてみると、
モクセイ科のハゴロモジャスミンを好んで食べるのは、
シモフリスズメ、メンガタスズメ、サザナミスズメガ。
このいずれかのスズメガだと思われます。
見た感じでは、
シモフリスズメの幼虫かと。
それにしても、
たった1日で、
ハゴロモジャスミン1鉢を食べつくしてしまうなんて、
スズメガ幼虫、恐るべしです。
ハゴロモジャスミンは復活するのでしょうか?
【スポンサーリンク】
