- カボチャ(南瓜)
- 2014-08-30
- 2014-08-30
- カボチャ(南瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カボチャ雪化粧の収穫
●雪化粧は8個を収穫
カボチャ、
雪化粧の栽培地。
(カボチャ:雪化粧栽培地)

雪化粧カボチャは、
4月中旬に苗を購入して、
5月中旬にその苗を植え付け。
そして8月下旬。
枯れた茎葉も多くなりましたが、
日照りが長く続いたこともあって、
ウドンコ病の被害も少なく、
順調に生育してきました。
(ウドンコ病の葉)

(健康な葉)

(雪化粧カボチャの実)

真っ白で綺麗な実です。
さすがに雪化粧と言う名前だけありますね。
ですが・・・。
(ぱっくり割れた雪化粧の実)

実がぱっくりと割れてしまっています。
日照りが続いたあとに
いきなり雨がたくさん降ったので、
中身が急激に膨らんで
割れてしまったのかもしれません。
よく調べてみると、
他にもヒビのようなものが入った実があるので、
しかたなく全て収穫してしまうことにしました。
(雪化粧カボチャの収穫)

全部で8個を収穫しました。
1株の苗から8個の収穫、
なかなか良いのではないですか?
それに↓このカボチャ。
(特大雪化粧カボチャの実)

この実は一番果。
しかも完熟です。
重さは3.9kgありました。
完熟前にはもっと重かったですね。
さっそく、
この完熟カボチャをお料理に!
と思いましたが
ぱっくり割れた未熟カボチャが先ですね。
で、そのぱっくり割れた未熟カボチャ、
包丁で割ってみると・・・。
(未熟カボチャの中身)


まるで黄色いスイカ?
ワタがありません。
それに種がまだ白いです。
完全に未熟ですね。
雪化粧カボチャは、
開花後50日が一番美味しいそうですが、
このカボチャは開花後どのくらいなのでしょう?
でも、しかたない、
煮物にしてみました。
(雪化粧カボチャの煮物)

少し未熟感が残っていますが、
美味しくいただきました。
ほかにも未熟カボチャはあるので、
しばらく保管しておこうと思います。
【スポンサーリンク】
カボチャ、
雪化粧の栽培地。
(カボチャ:雪化粧栽培地)

雪化粧カボチャは、
4月中旬に苗を購入して、
5月中旬にその苗を植え付け。
そして8月下旬。
枯れた茎葉も多くなりましたが、
日照りが長く続いたこともあって、
ウドンコ病の被害も少なく、
順調に生育してきました。
(ウドンコ病の葉)

(健康な葉)

(雪化粧カボチャの実)

真っ白で綺麗な実です。
さすがに雪化粧と言う名前だけありますね。
ですが・・・。
(ぱっくり割れた雪化粧の実)

実がぱっくりと割れてしまっています。
日照りが続いたあとに
いきなり雨がたくさん降ったので、
中身が急激に膨らんで
割れてしまったのかもしれません。
よく調べてみると、
他にもヒビのようなものが入った実があるので、
しかたなく全て収穫してしまうことにしました。
(雪化粧カボチャの収穫)

全部で8個を収穫しました。
1株の苗から8個の収穫、
なかなか良いのではないですか?
それに↓このカボチャ。
(特大雪化粧カボチャの実)

この実は一番果。
しかも完熟です。
重さは3.9kgありました。
完熟前にはもっと重かったですね。
さっそく、
この完熟カボチャをお料理に!
と思いましたが
ぱっくり割れた未熟カボチャが先ですね。
で、そのぱっくり割れた未熟カボチャ、
包丁で割ってみると・・・。
(未熟カボチャの中身)


まるで黄色いスイカ?
ワタがありません。
それに種がまだ白いです。
完全に未熟ですね。
雪化粧カボチャは、
開花後50日が一番美味しいそうですが、
このカボチャは開花後どのくらいなのでしょう?
でも、しかたない、
煮物にしてみました。
(雪化粧カボチャの煮物)

少し未熟感が残っていますが、
美味しくいただきました。
ほかにも未熟カボチャはあるので、
しばらく保管しておこうと思います。
【スポンサーリンク】
