- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2014-08-26
- 2014-08-26
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
秋トウモロコシ苗の植え付け
●発芽率悪く・・・
秋トウモロコシ用の苗。
(秋トウモロコシの苗)


種まきしたのは8月中旬、
それから約2週間、
草丈は10cm~15cmくらいになりました。
立派な苗です。
と言いたいところですが、
実は発芽率がとっても悪いのです。
種まきしたのは195粒だったのですが、
そのうち発芽したのは70数株だけ。
↓ほとんど発芽していない場所も・・・。
(発芽率悪いトウモロコシ)

発芽率は35.9%。
3分の1よりちょっと良いくらい。
種袋に記載の発芽率は80%以上なので、
ちょっとひどいですねぇ。
発芽率が悪かった原因は、
おそらく気温ではないかと思います。
種袋に記載の発芽適温は25℃~30℃。
最近の最高気温は35℃くらいが続いていて、
直射日光にあたっていたセルトレイは、
それ以上に熱かった筈。
それと、種まき用土を、
少し保水性を良くし過ぎたかもしれません。
種が腐ってしまったような気がしています。
さて、気を取り直して、
残った70数株の苗を、
早速植え付けてしまいます。
秋トウモロコシの栽培予定地はこちら。
(秋トウモロコシ栽培予定地)

この場所はジャガイモを栽培していた場所。
すでに1週間前に、
化成肥料100g/㎡、
それと油かすと米ぬかを適当に入れ、
よく混ぜ合わせてあります。
ここに2列でトウモロコシの苗を植え付けます。
本当は3列のつもりで考えていたのですが、
苗の数が予想外に少なくなってしまったので、
2列でも余ってしまうくらいです。
では早速植え付け開始。
植え穴を開けて、
たっぷり水を注ぎ、
その水が引いたら植え付けます。
(秋トウモロコシ苗の植え付け)



まだ若い苗だけあって、
根鉢はほとんど張っていないですね。
(秋トウモロコシ苗の植え付け完了)

草丈が短すぎるものを除き、
70株の苗を植え付けました。
あとは、
早く生長してくれることを祈ります。
【スポンサーリンク】
秋トウモロコシ用の苗。
(秋トウモロコシの苗)


種まきしたのは8月中旬、
それから約2週間、
草丈は10cm~15cmくらいになりました。
立派な苗です。
と言いたいところですが、
実は発芽率がとっても悪いのです。
種まきしたのは195粒だったのですが、
そのうち発芽したのは70数株だけ。
↓ほとんど発芽していない場所も・・・。
(発芽率悪いトウモロコシ)

発芽率は35.9%。
3分の1よりちょっと良いくらい。
種袋に記載の発芽率は80%以上なので、
ちょっとひどいですねぇ。
発芽率が悪かった原因は、
おそらく気温ではないかと思います。
種袋に記載の発芽適温は25℃~30℃。
最近の最高気温は35℃くらいが続いていて、
直射日光にあたっていたセルトレイは、
それ以上に熱かった筈。
それと、種まき用土を、
少し保水性を良くし過ぎたかもしれません。
種が腐ってしまったような気がしています。
さて、気を取り直して、
残った70数株の苗を、
早速植え付けてしまいます。
秋トウモロコシの栽培予定地はこちら。
(秋トウモロコシ栽培予定地)

この場所はジャガイモを栽培していた場所。
すでに1週間前に、
化成肥料100g/㎡、
それと油かすと米ぬかを適当に入れ、
よく混ぜ合わせてあります。
ここに2列でトウモロコシの苗を植え付けます。
本当は3列のつもりで考えていたのですが、
苗の数が予想外に少なくなってしまったので、
2列でも余ってしまうくらいです。
では早速植え付け開始。
植え穴を開けて、
たっぷり水を注ぎ、
その水が引いたら植え付けます。
(秋トウモロコシ苗の植え付け)



まだ若い苗だけあって、
根鉢はほとんど張っていないですね。
(秋トウモロコシ苗の植え付け完了)

草丈が短すぎるものを除き、
70株の苗を植え付けました。
あとは、
早く生長してくれることを祈ります。
【スポンサーリンク】
