- ネギ(長ネギ)
- 2014-08-24
- 2014-08-24
- ネギ(長ネギ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ネギの追肥と土寄せ3回目
●下仁田ネギ、害虫被害も・・・
長ネギの栽培地。
(長ネギ:下仁田ネギ栽培地)


もうすぐ指2本くらいの太さになります。
品種は下仁田ネギ、
太くて短めで、
鍋物に適している品種です。
下仁田ネギは種まきから育てています。
種まきをしたのは3月下旬、
畑に植え付けたのは5月下旬でした。
そのときの苗の数は123本。
苗の生育が悪くて
植え付けられる苗の数が少なかったんですよね。
さらに、
小さい苗は虫に食べられたりして早々にダメになり、
そして最近も少しずつダメになってきています。
原因はやはり害虫ですね。
(途中で切られたネギの葉)

↑ネギの葉が途中で食べられてしまっています。
(大きな穴が空いたネギの葉)

↑こちらは、
株元に近い部分に大きな穴が・・・。
そんなかんなで、
少しずつ株数が減ってきてしまい、
今では100株を切ってしまっていると思います。
「下仁田ネギは下仁田でしか育たない」
と言うのは、まさかこういうこと?
果たして何株残ることやら・・・。
さてさて、
害虫被害にめげてばかりはいられません。
下仁田ネギの3回目の
追肥と土寄せを行ないました。
化成肥料30g/㎡を株元にパラパラとまき、
周りの土を寄せてかぶせました。
(ネギの追肥と土寄せ)


株数が少なくなってきたので、
炎天下の作業も簡単でした。
ついでに雑草取りもできました。
今回の土寄せでは、
地面から5cmくらい高いくらいまで
土を盛り上げました。
普通の長ネギに比べて生長が遅いような気がしますが、
それは太くて短い下仁田ネギだからなのかな?
ところで、ちょっと不安になって、
あとで種袋を見返してみて愕然としたのですが、
「土寄せは収穫の60日~70日位前に1回行う程度でよいです。」
ですって!
がーん。
【スポンサーリンク】
長ネギの栽培地。
(長ネギ:下仁田ネギ栽培地)


もうすぐ指2本くらいの太さになります。
品種は下仁田ネギ、
太くて短めで、
鍋物に適している品種です。
下仁田ネギは種まきから育てています。
種まきをしたのは3月下旬、
畑に植え付けたのは5月下旬でした。
そのときの苗の数は123本。
苗の生育が悪くて
植え付けられる苗の数が少なかったんですよね。
さらに、
小さい苗は虫に食べられたりして早々にダメになり、
そして最近も少しずつダメになってきています。
原因はやはり害虫ですね。
(途中で切られたネギの葉)

↑ネギの葉が途中で食べられてしまっています。
(大きな穴が空いたネギの葉)

↑こちらは、
株元に近い部分に大きな穴が・・・。
そんなかんなで、
少しずつ株数が減ってきてしまい、
今では100株を切ってしまっていると思います。
「下仁田ネギは下仁田でしか育たない」
と言うのは、まさかこういうこと?
果たして何株残ることやら・・・。
さてさて、
害虫被害にめげてばかりはいられません。
下仁田ネギの3回目の
追肥と土寄せを行ないました。
化成肥料30g/㎡を株元にパラパラとまき、
周りの土を寄せてかぶせました。
(ネギの追肥と土寄せ)


株数が少なくなってきたので、
炎天下の作業も簡単でした。
ついでに雑草取りもできました。
今回の土寄せでは、
地面から5cmくらい高いくらいまで
土を盛り上げました。
普通の長ネギに比べて生長が遅いような気がしますが、
それは太くて短い下仁田ネギだからなのかな?
ところで、ちょっと不安になって、
あとで種袋を見返してみて愕然としたのですが、
「土寄せは収穫の60日~70日位前に1回行う程度でよいです。」
ですって!
がーん。
【スポンサーリンク】
