- オクラ
- 2014-07-19
- 2014-07-19
- オクラ
- コメント : 2
- トラックバック : 0
オクラの初収穫
●オクラいきなり生理障害?
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

今年は全部で16株を2株ずつ、
8ヶ所に植え付けて栽培しています。
種まきしたのは5月中旬、
苗を畑に定植したのは6月中旬、
それから約1ヶ月が経ちました。
植え付け時にひょろひょろだった苗も、
ずいぶんと立派になりました。
気温が高くなったおかげでしょうね。
そういえば、
1週間ほど前には追肥と土寄せをしたのでした。
さてさて、そのオクラ、
一番果が大きくなってきました。
(オクラ:一番果)

きれいなオクラです。
ちょうど採り頃。
早速、初収穫しました。
(オクラ:初収穫)

ちょうど良いサイズのオクラが1本、
ちょっと大きくなったサイズのオクラが1本、
あわせて2本のオクラを初収穫しました。
でも、
でもでも、
大きい方のオクラの実を見てみると、
ニキビのようなイボがありました。
(オクラのイボ果)

イボ果は病気ではなく生理障害のひとつ。
イボ果ができる原因と考えられるのは、
低温、日照不足、土壌の過湿、チッ素不足など
いろいろありますけど・・・。
あえて言うなら、
チッ素不足、つまり、
肥料不足なのかもしれません。
それにしても、
初収穫からいきなりイボ果とは・・・。
さらにもうひとつの心配事が・・・。
それはオクラの株の下の方の茎。
(オクラの茎に黒斑)

※ピンボケですいません!!
茎に黒斑。
これは病気なのでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、
これに似たような病気の症状は
見つかりませんでした。
病気ではないと良いのですが・・・。
【スポンサーリンク】
オクラの栽培地。
(オクラ栽培地)

今年は全部で16株を2株ずつ、
8ヶ所に植え付けて栽培しています。
種まきしたのは5月中旬、
苗を畑に定植したのは6月中旬、
それから約1ヶ月が経ちました。
植え付け時にひょろひょろだった苗も、
ずいぶんと立派になりました。
気温が高くなったおかげでしょうね。
そういえば、
1週間ほど前には追肥と土寄せをしたのでした。
さてさて、そのオクラ、
一番果が大きくなってきました。
(オクラ:一番果)

きれいなオクラです。
ちょうど採り頃。
早速、初収穫しました。
(オクラ:初収穫)

ちょうど良いサイズのオクラが1本、
ちょっと大きくなったサイズのオクラが1本、
あわせて2本のオクラを初収穫しました。
でも、
でもでも、
大きい方のオクラの実を見てみると、
ニキビのようなイボがありました。
(オクラのイボ果)

イボ果は病気ではなく生理障害のひとつ。
イボ果ができる原因と考えられるのは、
低温、日照不足、土壌の過湿、チッ素不足など
いろいろありますけど・・・。
あえて言うなら、
チッ素不足、つまり、
肥料不足なのかもしれません。
それにしても、
初収穫からいきなりイボ果とは・・・。
さらにもうひとつの心配事が・・・。
それはオクラの株の下の方の茎。
(オクラの茎に黒斑)

※ピンボケですいません!!
茎に黒斑。
これは病気なのでしょうか?
ちょっと調べてみたのですが、
これに似たような病気の症状は
見つかりませんでした。
病気ではないと良いのですが・・・。
【スポンサーリンク】
