- トマト:ミニトマト
- 2014-06-27
- 2014-06-27
- トマト:ミニトマト
- コメント : 0
- トラックバック : 0
イエローアイコ復活、実も大きく
●イエローアイコ第1弾も順調
ミニトマト、
イエローアイコの第2弾栽培地。
(ミニトマト:イエローアイコ第2弾栽培地)

第2弾の栽培地は、
間引きした苗をさし芽して、
そのさし芽苗を畑に定植したものです。
元々のイエローアイコには遅れていますが、
草丈は30~40cmくらいに生長しました。
このさし芽苗のイエローアイコ、
2本のうちの1本は、
先日テッポウムシにやられてしまったもの。
※テッポウムシにやられたイエローアイコについてはこちら:
→イエローアイコにテッポウムシ
その1本が今どうなったかと言うと・・・。
(テッポウムシにやられたイエローアイコ復活)


主軸はすっかりダメになってしまいましたが、
そのすぐ横のわき芽がしっかり大きくなって、
主軸の座を交代してしまいました。
さすがミニトマト、
生長力旺盛で、
期待通りの結果になりました。
これで一安心です。
さて、
第1弾のイエローアイコはと言うと・・・。
(ミニトマト:イエローアイコ第1弾栽培地)

第1弾の3株はどれも順調に生長中で、
草丈は50~60cmくらいになりました。
花もたくさん咲いています。
(ミニトマト:イエローアイコの花)

ミニトマトの花って、
どの品種も同じなのですね。
ミニトマトの白花とかってあるのでしょうか・・・。
でも、
だんだんと大きくなってきた実は、
そのカタチが明らかに違ってきました。
(ミニトマト:イエローアイコの実)

今年育てているもう一つのミニトマト、
トマトベリーガーデンはハート形の実ですが、
イエローアイコは楕円形のカタチなんですね。
種袋の記載によると、
長卵型と言うのだそうです。
実の大きさは長さ3~4cmくらい。
色はまだ緑色ですけど、
これが黄色になる筈です。
7月には収穫できるかな?
【スポンサーリンク】
ミニトマト、
イエローアイコの第2弾栽培地。
(ミニトマト:イエローアイコ第2弾栽培地)

第2弾の栽培地は、
間引きした苗をさし芽して、
そのさし芽苗を畑に定植したものです。
元々のイエローアイコには遅れていますが、
草丈は30~40cmくらいに生長しました。
このさし芽苗のイエローアイコ、
2本のうちの1本は、
先日テッポウムシにやられてしまったもの。
※テッポウムシにやられたイエローアイコについてはこちら:
→イエローアイコにテッポウムシ
その1本が今どうなったかと言うと・・・。
(テッポウムシにやられたイエローアイコ復活)


主軸はすっかりダメになってしまいましたが、
そのすぐ横のわき芽がしっかり大きくなって、
主軸の座を交代してしまいました。
さすがミニトマト、
生長力旺盛で、
期待通りの結果になりました。
これで一安心です。
さて、
第1弾のイエローアイコはと言うと・・・。
(ミニトマト:イエローアイコ第1弾栽培地)

第1弾の3株はどれも順調に生長中で、
草丈は50~60cmくらいになりました。
花もたくさん咲いています。
(ミニトマト:イエローアイコの花)

ミニトマトの花って、
どの品種も同じなのですね。
ミニトマトの白花とかってあるのでしょうか・・・。
でも、
だんだんと大きくなってきた実は、
そのカタチが明らかに違ってきました。
(ミニトマト:イエローアイコの実)

今年育てているもう一つのミニトマト、
トマトベリーガーデンはハート形の実ですが、
イエローアイコは楕円形のカタチなんですね。
種袋の記載によると、
長卵型と言うのだそうです。
実の大きさは長さ3~4cmくらい。
色はまだ緑色ですけど、
これが黄色になる筈です。
7月には収穫できるかな?
【スポンサーリンク】
