- モロヘイヤ
- 2014-06-22
- 2014-06-22
- モロヘイヤ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モロヘイヤ苗の植え付け
●小さな小さなモロヘイヤ苗
オクラに続き、
モロヘイヤ苗の植え付けです。
モロヘイヤの栽培予定地は↓こちら。
(モロヘイヤ栽培予定地)

毎年、
オクラとモロヘイヤは半うねずつ育てていて、
このモロヘイヤ栽培予定地の先には
オクラ苗を植え付けたばかりです。
モロヘイヤの苗は、
その手前6mくらいに植え付けます。
土の準備は完了していますが、
土が硬いので苦土石灰は入れずに、
化成肥料100g/㎡を入れ
よく土に混ぜてあります。
モロヘイヤはとても丈夫な野菜なので、
このくらいでも十分に育つでしょう。
モロヘイヤの苗は↓こちら。
(モロヘイヤ苗)


モロヘイヤの種まきをしたのは4月下旬ですが、
発芽開始こそとても早かったものの、
約2ヶ月経った今でも草丈5cm少々と、
とっても小さい苗です。
他の野菜はほとんど旅立ち、
・・・畑に定植が済んでいるのですが、
こんな小さい苗なんて、
園芸店でも販売していないですよね、きっと。
でも、そういえば、
去年のモロヘイヤ苗の植え付けのときも、
これよりちょっと大きいくらいだった気がします。
それでも立派に収穫できたのですから、
ま、問題ないでしょう。
もともと、
今から種まきしても種まき適期の範囲内なので。
と言うことで、
早速モロヘイヤ苗の植え付け開始です。
植え穴を開けてたっぷり水を入れ、
その水が引いたら植え付け開始です。
モロヘイヤ苗の根鉢を見てみると・・・。
(モロヘイヤ苗の根鉢)

思ったより根鉢は回っていないですね。
すぐに植え付けです。
(モロヘイヤ苗の植え付け)

今年は、
20cm間隔で2株ずつ植え付けました。
(モロヘイヤ苗の植え付け完了)

全部で22ヶ所なので、
44株植え付けたことになります。
ちょっと多すぎかな?
とも思いますけど、
食べきれないときは
ご近所におすそ分けですね。
夏野菜の準備は着々と、
いえ、遅々と進みます・・・。
【スポンサーリンク】
オクラに続き、
モロヘイヤ苗の植え付けです。
モロヘイヤの栽培予定地は↓こちら。
(モロヘイヤ栽培予定地)

毎年、
オクラとモロヘイヤは半うねずつ育てていて、
このモロヘイヤ栽培予定地の先には
オクラ苗を植え付けたばかりです。
モロヘイヤの苗は、
その手前6mくらいに植え付けます。
土の準備は完了していますが、
土が硬いので苦土石灰は入れずに、
化成肥料100g/㎡を入れ
よく土に混ぜてあります。
モロヘイヤはとても丈夫な野菜なので、
このくらいでも十分に育つでしょう。
モロヘイヤの苗は↓こちら。
(モロヘイヤ苗)


モロヘイヤの種まきをしたのは4月下旬ですが、
発芽開始こそとても早かったものの、
約2ヶ月経った今でも草丈5cm少々と、
とっても小さい苗です。
他の野菜はほとんど旅立ち、
・・・畑に定植が済んでいるのですが、
こんな小さい苗なんて、
園芸店でも販売していないですよね、きっと。
でも、そういえば、
去年のモロヘイヤ苗の植え付けのときも、
これよりちょっと大きいくらいだった気がします。
それでも立派に収穫できたのですから、
ま、問題ないでしょう。
もともと、
今から種まきしても種まき適期の範囲内なので。
と言うことで、
早速モロヘイヤ苗の植え付け開始です。
植え穴を開けてたっぷり水を入れ、
その水が引いたら植え付け開始です。
モロヘイヤ苗の根鉢を見てみると・・・。
(モロヘイヤ苗の根鉢)

思ったより根鉢は回っていないですね。
すぐに植え付けです。
(モロヘイヤ苗の植え付け)

今年は、
20cm間隔で2株ずつ植え付けました。
(モロヘイヤ苗の植え付け完了)

全部で22ヶ所なので、
44株植え付けたことになります。
ちょっと多すぎかな?
とも思いますけど、
食べきれないときは
ご近所におすそ分けですね。
夏野菜の準備は着々と、
いえ、遅々と進みます・・・。
【スポンサーリンク】
