- ニンジン(人参)
- 2014-06-10
- 2014-06-10
- ニンジン(人参)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
間引きニンジンのきんぴら
●ニンジンの間引き2回目
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

品種は時なし錦江五寸。
種まきしたのは4月の上旬でした。
去年に比べて発芽率はとてもよく、
その後の生長も順調で、
かなりワサワサしてきました。
草丈は15cmくらいになりました。
株元を見てみると・・・。
(ニンジンの株元)

1回目の間引きで
4~5cm間隔にしたつもりですけど、
生長して大きくなってみると、
かなり狭く感じます。
う~ん、
間引きしないといけないですね。
1回目の間引きと追肥をしたのが5月上旬ですから、
もう3週間くらい経ってしまっています。
他の野菜の栽培に手間取って、
ニンジンのお世話が遅くなってしまいました。
2回目の間引きと追肥を早くしないと!
と言うことで、
2回目の間引きと追肥開始です。
今回は横着方式で、
最初にパラパラと化成肥料30g/㎡をまいてしまいます。
(ニンジンに2回目の追肥)

そして、
次に間引き。
(ニンジンの2回目の間引き)

そして、間引きをしながら土寄せです。
(ニンジンの2回目の土寄せ)

2条植えでわずか7mほどのニンジン栽培地ですが、
細かい作業って時間かかるんですよね。
(ニンジンの2回目の間引きと追肥完了)

ところで、
間引いたニンジンはと言うと・・・。
(間引きニンジン)

長さは10cm程度。
間引きニンジンとは言え、
なかなか立派です。
けど、裂根ニンジンや、
二又ニンジンも少しだけありました。
(裂根ニンジンと二又ニンジン)


今日の間引きニンジンの収穫は↓これだけ。
(収穫した間引きニンジン)

100本くらいあります。
これだけあると、
ニンジンスティックでいただくのはちょっと辛いので、
きんぴらごぼう、ではなくて、
きんぴらニンジンになりました。
(きんぴらニンジン)


【スポンサーリンク】
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

品種は時なし錦江五寸。
種まきしたのは4月の上旬でした。
去年に比べて発芽率はとてもよく、
その後の生長も順調で、
かなりワサワサしてきました。
草丈は15cmくらいになりました。
株元を見てみると・・・。
(ニンジンの株元)

1回目の間引きで
4~5cm間隔にしたつもりですけど、
生長して大きくなってみると、
かなり狭く感じます。
う~ん、
間引きしないといけないですね。
1回目の間引きと追肥をしたのが5月上旬ですから、
もう3週間くらい経ってしまっています。
他の野菜の栽培に手間取って、
ニンジンのお世話が遅くなってしまいました。
2回目の間引きと追肥を早くしないと!
と言うことで、
2回目の間引きと追肥開始です。
今回は横着方式で、
最初にパラパラと化成肥料30g/㎡をまいてしまいます。
(ニンジンに2回目の追肥)

そして、
次に間引き。
(ニンジンの2回目の間引き)

そして、間引きをしながら土寄せです。
(ニンジンの2回目の土寄せ)

2条植えでわずか7mほどのニンジン栽培地ですが、
細かい作業って時間かかるんですよね。
(ニンジンの2回目の間引きと追肥完了)

ところで、
間引いたニンジンはと言うと・・・。
(間引きニンジン)

長さは10cm程度。
間引きニンジンとは言え、
なかなか立派です。
けど、裂根ニンジンや、
二又ニンジンも少しだけありました。
(裂根ニンジンと二又ニンジン)


今日の間引きニンジンの収穫は↓これだけ。
(収穫した間引きニンジン)

100本くらいあります。
これだけあると、
ニンジンスティックでいただくのはちょっと辛いので、
きんぴらごぼう、ではなくて、
きんぴらニンジンになりました。
(きんぴらニンジン)


【スポンサーリンク】
