- ラッカセイ(落花生)
- 2014-06-06
- 2014-06-06
- ラッカセイ(落花生)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ラッカセイ苗の植え付け
●今年のラッカセイは去年の4倍
ラッカセイの苗。
(ラッカセイ苗)


品種は不明。
もともとこのラッカセイは、
2年半ほど前のカラス?からの贈り物。
庭の片隅に隠されていたラッカセイを見つけ、
その8粒から我が家のラッカセイ栽培が始まったのです。
毎年栽培量を殖やして、
3年目の今年は85粒を種まきしました。
今年のポットの数は2倍、
さらに1ヶ所に2株ずつ植え付けるので
苗の数は去年の4倍の計算です。
種まきから約1ヶ月が経っています。
ラッカセイ苗の植え付け適期は本葉2~3枚の頃なのですが、
ラッカセイの本葉って葉っぱの数ではなくて、
茎の数で数えるらしいです。
なので、
我が家のラッカセイは、
ちょうど植え付け適期と言えそうです。
遅すぎた去年に比べると、
約3週間早い植え付けです。
と言うことで、
ラッカセイ苗の植え付け開始。
(ラッカセイの栽培予定地)

苗を仮置きしてみました。
去年はトウモロコシの栽培地だったので、
連作障害の心配はありません。
土作りは、
2週間前に苦土石灰100g/㎡を入れ、
よく耕してあります。
肥料は植え付け直前ですが、
たい肥2kg/㎡、
化成肥料50g/㎡、
ようりん50g/㎡、
を入れよく混ぜ合わせてあります。
本当は地温を上げるためにマルチをして、
花が咲きはじめた頃に外すそうなのですが、
本格的栽培は来年の楽しみにとっておくことにします。
苗をポットから抜いてみると・・・。
(ラッカセイ苗の根鉢)

想定内ではありますが、
1ポットに2株ずつ植わっているので、
すごい根鉢ですね。
植え穴にたっぷり水を入れ、
その水が引いたら、
苗を植え付けます。
(ラッカセイ苗の植え付け)


最後にもう一度水やりして、
最初の植え付け完了です。
(ラッカセイ苗の植え付け1つめ)

同じように、
2株×40ヶ所の植え付け完了しました。
(ラッカセイ苗の植え付け完了)

植え付け株数は去年の4倍、
今年はバケツ4杯の収穫をめざします。
【スポンサーリンク】
ラッカセイの苗。
(ラッカセイ苗)


品種は不明。
もともとこのラッカセイは、
2年半ほど前のカラス?からの贈り物。
庭の片隅に隠されていたラッカセイを見つけ、
その8粒から我が家のラッカセイ栽培が始まったのです。
毎年栽培量を殖やして、
3年目の今年は85粒を種まきしました。
今年のポットの数は2倍、
さらに1ヶ所に2株ずつ植え付けるので
苗の数は去年の4倍の計算です。
種まきから約1ヶ月が経っています。
ラッカセイ苗の植え付け適期は本葉2~3枚の頃なのですが、
ラッカセイの本葉って葉っぱの数ではなくて、
茎の数で数えるらしいです。
なので、
我が家のラッカセイは、
ちょうど植え付け適期と言えそうです。
遅すぎた去年に比べると、
約3週間早い植え付けです。
と言うことで、
ラッカセイ苗の植え付け開始。
(ラッカセイの栽培予定地)

苗を仮置きしてみました。
去年はトウモロコシの栽培地だったので、
連作障害の心配はありません。
土作りは、
2週間前に苦土石灰100g/㎡を入れ、
よく耕してあります。
肥料は植え付け直前ですが、
たい肥2kg/㎡、
化成肥料50g/㎡、
ようりん50g/㎡、
を入れよく混ぜ合わせてあります。
本当は地温を上げるためにマルチをして、
花が咲きはじめた頃に外すそうなのですが、
本格的栽培は来年の楽しみにとっておくことにします。
苗をポットから抜いてみると・・・。
(ラッカセイ苗の根鉢)

想定内ではありますが、
1ポットに2株ずつ植わっているので、
すごい根鉢ですね。
植え穴にたっぷり水を入れ、
その水が引いたら、
苗を植え付けます。
(ラッカセイ苗の植え付け)


最後にもう一度水やりして、
最初の植え付け完了です。
(ラッカセイ苗の植え付け1つめ)

同じように、
2株×40ヶ所の植え付け完了しました。
(ラッカセイ苗の植え付け完了)

植え付け株数は去年の4倍、
今年はバケツ4杯の収穫をめざします。
【スポンサーリンク】
